ズッキーニなどのカボチャ類の発芽
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
曇り 時々 雨
ズッキーニ、ゴーヤ、かぼちゃ類、冬瓜の種まきをしました。
それぞれ水に浸漬して、発芽処理をしました。
種は128穴トレーに蒔き、
発芽して適度な大きさになったときに7.5cmや9cmポットに移植します。
その方が失敗が少ないです。
ズッキーニは緑色の「グリーンボート2号」と黄色の「イエローボート」の2種類です。
タキイやサカタの種もあるのですが、
試行錯誤をしている間にこのカネコ種苗のズッキーニになってしまいました。
特に「イエローボート」は黄色が鮮やかなので、気に入っています。
浸漬期間が少し長かったのかもしれませんが、かなり発芽してしまいました。
ゴーヤは八江園芸の「えらぶ」という品種を作っています。
いろいろ試した結果、この品種になりました。
かぼちゃはカネコ種苗の九重栗という品種を作ります。
今年もミニカボチャの「プッチーニ」(サカタのタネ)を作ります。
ミニ冬瓜の「姫とうがん」(タキイ種苗)も少量ですが作ろうと思います。
色々試した結果、様々な種苗会社の種を使うことになってしまいました。
日本には多くの種苗メーカーがあって、それぞれ競い合っています。
自分で調べて試すのも面白いです。
種の購入は朝倉市の「ハラダ」という農業資材などの販売店から購入しています。
注文すれば、送ってくれるか or 持ってきてくれるかしてくれます。
飯塚市にも種屋さんはあるのですが、
細かいところまでは対応してくれないので、別の町から取っています。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
晴れ
数日前の雨と曇天とは打って変わって、今日はカラッとした晴天でした。
ただ、風が強くて、植えた苗が痛まないか、少し心配しています。
ピーマンは支柱を立て、「しちゅうキャッチ」という止め物で固定しました。
風対策ですが、一番良さそうなのは、黒マルチの上に、網を張ることだと思います。
(でも、網はあるのですが、張るのと片づける時のことを考えて、ツル性の野菜だけに使っています。)
黒マルチの上に、中古のノリ網を張りました。
今日のような強い風の時でも、黒マルチはほとんどパタパタしていませんでした。
写真はマクワウリ(まくわ瓜)です。
子ヅルを早く伸ばして、孫ヅルをたくさん出そうと思っています。
孫ヅルに実がなるので。
「ほっとけ栗たん」というかぼちゃです。
ほったらかしでいいとのことだったので、作ってみようと思います。
この他にも、スイカを植えました。
冬瓜も植えようと思っています。
これらはツル性の野菜で、ひげがノリ網に巻き付いて固定されます。
ノリ網は風邪対策と共に、一石二鳥です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
小雨 のち 曇り のち 晴れ
少しずつ種まきをしています。
緑色のズッキーニです。
こちらは黄色のズッキーニです(オーラム)。
カネコ種苗の黄色のズッキーニ(イエローボート)です。
当初は、タキイ種苗のオーラムだけの予定だったのですが、100粒入りの袋が手に入りませんでした。
タキイに問い合わせると、十分量の種が採れなかったそうです。
それで、急遽、このイエローボートを買いました。
その後、オーラムの小袋はあるとのことで、入手しました。
結局、2種類の黄色のズッキーニを作ってみることになりました。
種は、9cmのポットに、1粒ずつ蒔きました。
それを、電子カーペットで保温したトンネルの中に入れています。
放任栽培ができるというので、「ほっとけ栗たん」も少しだけ作ります。
開花後、5日くらいの若い果実を食べるという、韓国かぼちゃの「リッチーナ」も作ってみようと思います。
ズッキーニに似ているようなので。
オクラは2種類の丸オクラを作ろうと思っています。
こちらは、昔からある「エメラルド」です。
もう一つは「まるみちゃん」です。
二つのオクラとも、芽が少し出た状態で、ポットに植えました。
オクラは7.5cmポットに、5粒ずつ蒔きました。
ほぼ全部の種が発芽すると思いますが、そのまま畑に植えます。
今日は種ばかりだったので、この種が発芽した状態の写真も載せたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
晴れ ときどき 曇り
いつもよりも少し遅れたのですが、大根の種を蒔き、パオパオをかけました。
全部で6畝です。
畝の長さは約40mで、畝幅1.4mの2条まきです。
パオパオは今年の冬に使っていたものです。
パオパオをかけると、害虫はほとんど入らないし、冬の寒さや風にも守られるので、初期投資はかかりますが、栽培の手間はかからないので重宝しています。
ただし、間引きをするときに剥ぐのですが、
その時に、モンシロチョウなんかが入るときもあるので、注意をしています。
パオパオの下は、ちょうど大根が発芽したところです。
クリーンシーダという手押しの播種機を使って、株間26、7cmくらいになるようにしました。
実は、株間を30cm近くまで広げたかったのですが、ちょうど合うローターがなかったので、少し短めになってしまいました。
2つずつ発芽しているのが多いのですが、1つだったり、3つだったりします。
種の量は、1うねで約20ml必要でした。
思ったよりもたくさんだったので、追加で買いました。
双葉がきれいです。
この双葉の後、ギザギザの葉に変わるのですが、不思議ですね。
品種は、タキイ種苗の「耐病総太り」「千都」、それに中原採取場の「青づまり2号」です。
畝を立てて雨にあてたら、カボチャも生えてきてしまいました。
前作でかぼちゃを植えていて、だめになった実からこぼれたと思います。
このカボチャは畝のかなり深いところから生えてきていました。
1本だけ写したのですが、茎の長さは7,8cmにもなります。
2枚目のパオパオを剥いだ写真の中で、左上の方に、ちらっとカボチャの芽を抜き取ったところが写っています。
カボチャはかなり生命力があると思いました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
晴れ
天気予報によると(最近、よく当たります。)、明日から3,4日は雨とのことでした。
それで、今日、この前立てた畝に、マルチを張って、スイカとカボチャとミニ冬瓜を植えました。
長さ約60m、幅約3.3mの畝に、1.8mのマルチを2枚張りました。
その畝に、手前から、スイカ、カボチャそしてミニ冬瓜を植えました。
苗は畝の左右に植えました。
畝の上には、中古ののり網をピンと張って、ツルが巻きつけるようにしました。
ここは風が強いので、この網に固定しようと思っています。
スイカは農協で売られていた接木苗を植えました。
この苗は売れ残っていたので、安くしてくれたので、30株くらいになりました。
大玉スイカとマダーボールです。
当地としては、少し遅いのですが、8月頃にできればと思っています。
伸びているので、テープで網に固定しました。
こちらはカボチャです。
約50株ですが、他のところにも50株くらい植えましたので、計100株くらいになりました。
もう少し大きくなってツルが伸びたら、網に固定したいと思っています。
ミニ冬瓜です。
品種は、「姫冬瓜」です。
55株くらい植えました。
冬瓜の苗は、カボチャと同様に、自作です。
種を蒔いて40日くらい経っているのですが、
ポットを取ると、根は真っ白で、根のまわりもちょうど良いかもと思いました。
今日植えた3種の野菜は、当地の定植時期としては、どれも、やや遅いのですが、
株自体はそんなに痛んでいないので、なんとかできるだろうと思っています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
晴れ
ここしばらく、まとまった雨は降っていません。
ゴールデンウィーク中も降らなかったし、その後、夜、ちょっとだけ、お湿りのような雨が降っただけでした。
3月や4月は雨が多かったのと対照的です。
明日の午後からは、まとまった雨が降りそうです。
雨が多いと晴れ間を望むし、晴れ間が続くと雨を望みます。
1週間に1度だけ確実に降ってくれると助かるのですが・・・・・・・・
(そんなに、人間の思うとおりにはいかないのですが)
でも、野菜つくりも含めて、農業は本当に天候に影響されますね。
(これ、いつも思っていることです。)
結局どうするか?というと、天気予報とにらめっこしながらの作業しかありません。
農作業のスケジュールを決めていても、いつもずれてしまいます。
下の写真に、シルバーマルチの上にたくさんのペットボトルや直管を置いています。
風対策です。
これを置くのも大変でしたが、はずすのも大変です。
こんな事を書くのも、だんだんと体力が低下してきている証拠かもしれません。
(ずっと農作業をしてきた疲れもあるかも。)
ところで、数日前、ズッキーニ、まくわうり、それにちょっとだけカボチャを定植しました。
この5畝は、ほとんどズッキーニなのですが、
手前の方に、マクワウリ10株とかぼちゃ12株を植えています。
実は、ズッキーニの苗が少なかったのです。
40mの畝に、0.8mの株間で植えるとすると、苗は50株必要でした。
ところが、何を勘違いしたのか、32株と計算していました。
掛け算をしてしまっていたのです。
本当は、50株×6畝で、300株必要でした。
実際に種まきしたポットは、32粒×6畝×1.2倍=230ポットでした。
2割り増しで、種を蒔いていたので、
結果的に何とか5畝分弱のズッキーニを植えられました。
私一人で計算していたのが失敗でした。
妻に検算をしてもらうべきでした(反省!)。
定植したズッキーニです。
種まきしてからほぼ1ヶ月くらいです。
中心の方に花芽があります。
こちらはマクワウリです。
接木苗を購入しました。
孫づるに着果するので、親ずるの先を摘んで植えました。
小さいときにおいしかったことが忘れられないので、
少量ですが、毎年作っています。
こちらは「ほっとけ栗たん」という変わった名前のかぼちゃです。
ツルが2mくらいしか伸びないということだったので、今年、初めて作ってみようと思いました。
今日は、ゴーヤの畝を立てました。
明日は雨とのことだったのですが、しっかり降ってくれることを祈っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ (でも、風が強かった)
種から育てた野菜の苗が大きくなってきて、そろそろ定植しようと思っています。
購入したキュウリ(接木)、ピーマン、ナス(接木)、マクワウリ(接木)などの野菜の苗も数日前に届きました。
そんな訳で、本当は、今日、定植を始めようと思っていました。
ところが、思ったよりも風が強く、中止しました。
それで、畑の周りに張っている防風網を補修しました。
多分、明日は風が治まると期待しています。
明日こそ、定植しようと思っています。
以下、大きくなってきた野菜の苗です。
インゲンです(品種:ビックリジャンボインゲン)。
もうツルが伸びてきています。
ズッキーニです。
本葉が2枚程度出ています。
オクラです。
一つのポットに、種を、5粒ずつ蒔いたので、少し込み合っています。
この葉は子葉です。
2枚の子葉の間から、本葉が出始めています。
上が枝豆で、下はカボチャです。
枝豆は、もう本葉が2枚出ているので、そろそろ定植しようと思っています。
こちらはカボチャです。
ズッキーニと同じ仲間なので、葉の形が似ています。
こちらは冬瓜です。
ポットに移植しようと思っています。
その他、ゴーヤやバジルなどの苗も作っています。
どれも込み合っているので、ポットの間隔を広げようと思います。
(でも置くところがないので、定植できるものは定植して、スペースを確保したいと思っています。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
曇り
数日前ですが、
やっとのことで、かぼちゃ、まくわうり、すいかを植えました。
かぼちゃは、真ん中の2うねに植えました。
マルチをしていない左と右のうねに、つるを伸ばそうと思っています。
畝幅は1.7m、株間90cm(右側は1.8m)としました。40株です。
こちらはマクワウリです。
マクワウリはそんなに広がらないので、少し密に植えました。
畝幅1.7m、株間90cmで、1畝に16株ずつ、計3畝で、48株です。
まくわうりは、親づるを摘んで植えました。
植えた直後なので、まだ子づるは出ていません。
マクワウリは孫づるに着果するので、早く子づるを伸ばすためです。
こちらはすいかです。
品種は、小玉のマダーボールです。
我が家で食べるために、3株だけ植えました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かつお菜 かぼちゃ きのこ きゅうり そら豆 にら ねぎ ひょうたん ほうれん草 ほ場整備 アイスプラント アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 エンドウ オクラ カラーピーマン ガーデニング キャベツ ゴーヤ サツマイモ シシトウ ジャガイモ スイカ スイートコーン スイートバジル スナップエンドウ ズッキーニ チンゲンサイ トマト ナス ハーブ ビニールハウス ピーマン ブロッコリー ホーム玉ねぎ マクワウリ ミニトマト メキャベツ リーフレタス レタス 中国 中国の農産物 今年の品種 冬瓜 堆肥・肥料など 大根 害虫・病気 家庭菜園 小松菜 文化・芸術 料理 新規就農 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 春菊 書籍・雑誌 有機栽培 果樹 枝豆 気象 水菜 沖縄 減農薬減化学肥料認証制度 玉ねぎ 生姜(しょうが) 田 畑の様子 畑の生き物 白菜 直売所 福岡県 種 種・苗 米 花 苗 茶 菜花 訪問客 農作業 農業 農業技術 農業政策 農業資材 農業関連催し 農機具 農薬 里芋 野菜 野菜一般 韓国 風景 飯塚 鳥
最近のコメント