きのこ

2009年10月 6日 (火)

ジャガイモのうねに、きのこが生えていました。

曇り 

  

今日の天気予報は、雨が降るかもしれない曇りでした。

確かにおおむね曇りだったのですが、なぜか、少しだけ日が差しました。

秋雨前線のときは、予報が難しいのかもしれませんが・・・・・・。

   

昨日、秋ジャガに土寄せする時に、きのこが生えていました。

  

200910053  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

うね溝の湿ったところに生えていました。

  

200910054_2   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

こんなきのこも生えていました。

   

菌の由来は、多分、堆肥と肥料だと思います。

牛ふん堆肥(半年以上、寝かせているもの)、発酵鶏ふん、し尿発酵物のどれかです。

肥料は、その3種類しか使っていません。

(カキガラ:ドイシェルも少しだけ入れましたが、これは菌の出どころとしては関係なし。)

  

9月の初旬と中旬はほとんど雨が降りませんでしたので、

その間、菌が繁殖し、下旬以降に雨が降ってきのこが生えたのかもしれません。

しいたけの原木栽培では、きのこを発生させるため、水に漬けたりします。

それと同じことが生じたのかもしれません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)