2015年秋冬はこんな野菜を育てています。
晴れ
朝は寒いが、昼は暖かかった。
旅行に行っていたのですが、
食事で同席した方に、野菜を作っていることを話しました。
その時よくよく考えてみると、最近ブログを全く書いていなかったことに改めて気づきました。
最近、少し余裕ができたので、また書き始めようと思います。
上段と呼んでいる場所ですが、キャベツとブロッコリー(右端)です。
下段です。ブロッコリーです。
下段の反対側です。
中央のうねには、ほうれん草、小松菜、水菜、リーフレタスを植えています。
写真の右側はだいたいブロッコリーです。
左側には玉ねぎを植える予定にしています。
ハウスの中です。
左の畝は水菜、リーフレタス、アイスプラントを植えています。
中の奥には、リーフレタスを植えています。
右の奥にもリーフレタスを植えました。
手前には、春菊、小ネギを植える予定です。
これで全部ですが、以後、細かく書いていこうと思います。
| 固定リンク
「玉ねぎ」カテゴリの記事
- 玉ねぎの苗を育てていますが、ちょっとまずいことが・・・・・。(2015.11.05)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 夏野菜への準備を始めています(2015.03.31)
- トレーを使った玉ねぎの苗作り(2013年)(2013.12.01)
- 今年は、玉ねぎの苗を作りました。(2013.11.30)
「ほうれん草」カテゴリの記事
- ほうれん草の成長経過(2015.11.06)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 2013年秋冬野菜の作付状況(2013.11.29)
- ほうれん草を揃える(出荷のために)(2013.01.17)
- ほうれん草にトンネルをかけています(2013.01.02)
「ブロッコリー」カテゴリの記事
- 昨日、収穫した野菜(2015.12.13)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- キャベツとブロッコリーの種まき(その2)(2014.09.01)
- キャベツとブロッコリーの種まきをしました。(2014.08.31)
- 韓国、釜山のスーパーの野菜の値段(2013.12.06)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 青虫に食べられたキャベツは無残です。(2015.12.15)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 2014年キャベツの成長と収穫(2014.12.29)
- まるで、キャベツ畑のようになってしまいました。(2014.11.25)
「ねぎ」カテゴリの記事
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 九条ねぎは京都の地域ブランドとして登録商標になるのでしょうか?(2008.04.02)
- 小ねぎ、スイートコーン、枝豆の定植(2007.05.04)
- 小ねぎの発芽(2007.04.20)
- ズッキーニ、オクラ、ネギ、スイートコーンの種まき(2007.04.11)
「ビニールハウス」カテゴリの記事
- 少量ですが、まだトマトができています。(2019.08.27)
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
「リーフレタス」カテゴリの記事
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- 昨日、収穫した野菜(2015.12.13)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- リーフレタスは収穫の真っ最中です。(2014.12.30)
- 2014年秋冬のハウス野菜(2014.11.26)
「アイスプラント」カテゴリの記事
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 昨日、収穫した野菜(2015.12.13)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- アイスプラントを収穫する部位(2015.01.03)
- アイスプラントも少しだけ収穫しました。(2014.12.31)
「水菜」カテゴリの記事
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- 昨日、収穫した野菜(2015.12.13)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 茎が紅色の水菜「紅法師」は露地とハウスでは赤みがかなり違います。(2015.01.07)
- 2014年秋冬のハウス野菜(2014.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは本当に腕時計なの?
ティットコレクション福井店で急成長中!当初はジンと技術提携し、1998年からは、シャネルとパートナーシップを組むなど、世界規模のブランドに成長。
当店、鑑定士も「渋い! 3階で降りましたら、右手すぐにカイトール銀座店がございます。
かんてい局北名古屋店の「LINE@」はじめました!近隣にコインパーキングも多くございますのでお車でのご来店もし易い施設です。
機能性、視認性、信頼性、高精度、これら4つが基本原理というコンセプトを基にプロの使用を前提とした高機能な時計を生み続けています。
箱、保証書付きで高価買取となりました。
ベル&ロスの商品は外箱 箱、ギャランティーカードが添えられて販売されます。
多数商品掲載中! なぜなら、中古でも欲しいと思わせるだけの力があるかないのか、はっきりと分かりやすいからだ。
古くなったもの、故障した時計、電池切れで動かない時計、傷ついた時計等も価値を見落とすことなく最大限高く査定致します。
大変、誠実なお店だと思います。
航空機のコクピットに設置されていた計器をそのまま腕時計へとコンバートされたデザインで、巨大なケースとシンプルかつインパクト抜群の文字盤が身にまとう個性的なフォルムは、1991年に発表されて以来一部の異常なほどに熱狂的となったファンに迎え入れられました。
今回お持ち頂いたモデルは、ステンレスケースに茶色の革ベルト、ブラックの文字盤にゴールドのインデックスと針。
通常のステンレスモデルや、文字盤がドクロになっているモデル、針やインデックスなどを含む全てがブラックで統一されている商品などなどです。
40mmオーバーのケースはモデルで共通ですが、素材やデザインは数多く存在します。
経験豊富な鑑定士が、満足して頂けるよう精一杯努力致します。
鑑定歴(10年以上)がとても豊富なスタッフが確かな目でお客様の大事なお品物を高額に査定ができるように毎日、努力をしております。
1994年の創業以来、ベル&ロスはブレることなく、こうしたメッセージを発信し続けてきた。
ベル&ロス(BELL&ROSS)を宮崎(都城/延岡)で高く売るために、モデル別の査定相場や、ブランド時計の買取業者をランキング・一覧にまとめました。
ブランドスーパーコピー https://www.cocoejp1.com/NewsDetail.aspx?Id=2019083109120420005
投稿: ブランドスーパーコピー | 2020年5月30日 (土) 20時06分