« キャベツとブロッコリーの種まき(その2) | トップページ | 2014年秋冬のハウス野菜 »

2014年11月25日 (火)

まるで、キャベツ畑のようになってしまいました。

曇り 時々 雨

 

今年の冬の作付は、

露地では、キャベツ、ブロッコリー、エンドウ豆などの豆類(実エンドウ2種、スナップエンドウ2種、そら豆)、玉ねぎそして葉物を少量ずつ(水菜2種、小松菜、ほうれん草)、自家用大根です。

ハウスでは、リーフレタス、水菜(普通種と茎が赤色のもの)、アイスプラント、春菊です。

露地のメインはキャベツで、ハウスはリーフレタスです。

 

201411224

 

201411222

 

写真には、ほぼすべてキャベツが写っています。

まるでキャベツ畑のようになっています。

 

いつもキャベツは多く作るのですが、今年はとりわけ多いです。

補助金が反当り2万5千円くらい出るからです。

私は2反ちょっと作りました。

補助金を当てにしている訳ではないのですが、

もらえることはありがたいです。

 

農業補助金に賛否両論ありますが、

私のような小規模な農家にはほとんどありません。

今回は非常に珍しいことです。

|

« キャベツとブロッコリーの種まき(その2) | トップページ | 2014年秋冬のハウス野菜 »

キャベツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まるで、キャベツ畑のようになってしまいました。:

« キャベツとブロッコリーの種まき(その2) | トップページ | 2014年秋冬のハウス野菜 »