ハウス内のリーフレタスは収穫が終わりました。
曇り のち 晴れ
ビニールハウスで栽培をしていたリーフレタスは収穫し終わりました。
今のハウス内はこんな様子です。 中央畝の手前半分は水菜でしたが、これもほぼ終わりました。 少し奥の方には、葉先が寒さで枯れた水菜が残っていますが、 これは大きすぎて、固くもなっているので、もう終わりです。 左の奥の方に、10mちょっとですが、アイスプラントが残っています。 このアイスプラントは3月20日頃まで収穫を続けようと思っています。 今年は、ビニールハウスの中で、リーフレタス、水菜そしてアイスプラントを作りました。 思うに、全部、サラダで食べる野菜です。 いつの間にか、生食(なましょく)文化に私もどっぷり浸かってしまいました。 ハウスを建てた最初の冬は、全部、春菊を植えました。 その春菊は、去年まで、少し作っていたのですが、今年は全く作りませんでした。 売れる野菜を作ってきた結果、このようになったのですが、私の食生活も変わってきたのかもしれません。 それにしても、10年もすれば、変わるのですね!
| 固定リンク
「野菜一般」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- ハウス内のリーフレタスは収穫が終わりました。(2014.02.16)
- キャベツですが、3種類の畝に植えています。(2012.11.01)
- 清酒「寒北斗」のビンのバーコードはとっくりの形をしていました。野菜の販売用シールにも応用できるとおもしろいと思います。(2012.03.25)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その2)(2012.02.20)
「リーフレタス」カテゴリの記事
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- 昨日、収穫した野菜(2015.12.13)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- リーフレタスは収穫の真っ最中です。(2014.12.30)
- 2014年秋冬のハウス野菜(2014.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
坂上さんへ
サポートありがとうございます。
「トレビス」は試しに作ってみようと思います。
また教えて下さい。
投稿: マコト | 2014年3月 2日 (日) 22時42分
マコトさんお元気そうで何よりです
売れる野菜といえば、去年から「トレビス」を作ってるんですが
けっこう良いですよ。
赤キャベツに近い野菜ですがうちの地元では1玉4~500円で出せます
試しにどうですか
投稿: 坂上 | 2014年2月17日 (月) 06時23分