« 今年は、玉ねぎの苗を作りました。 | トップページ | 韓国、釜山のスーパーの野菜の値段 »

2013年12月 1日 (日)

トレーを使った玉ねぎの苗作り(2013年)

小雨 時々 曇り 一時 晴れ

 

昨日、書いたように、玉ねぎの苗は予想よりもできませんでした。

来年のためと思って、今年の現状を小まめに書いておこうと思います。

 

20131

  

玉ねぎを植え終わった後の288穴のトレーです。

小さい苗や土だけのところを合わせると、63穴にもなります。

63/288=21% が欠株です。

 

20132


  

こちらは、 59/288=20% が欠株です。

 

全部で10トレーをランダムに数えてみました。

63穴、59穴、56穴、42穴、51穴、39穴、62穴、46穴、58穴、58穴で、

合計534穴/288×10=18.5% でした。

およそ20%が欠株ということになります。

この計算結果から、来年は予定植え付け数の20%増しでちょうどということになるので、

もう少し余裕を持って、25%増しに作るのが良いだろうと思います。

 

各トレーの欠株をよく見ると、42穴(15%)や39穴(14%)もあるので、

ひょっとすると、種の浸漬を2晩以上にして、芽出しをした方が良いのかもしれません。

いくつかのトレーは浸漬の日にちが長くなったものもあったのですが、

それがどのトレーなのか不明です。

欠株が少ないトレーかもしれません。

 

2012

 

この写真は去年の写真です。

(去年はどうだったかと思って、探し出しました。)

200穴のトレーを使って苗を作りました。品種は違います。

欠株は、上が26穴/200穴=13%、下が25穴/200穴=12.5%でした。

今年よりも少ないです。

多分、今年よりも、苗の成長が良くて、小さな苗が少なかったのだろうと思います。

 

トレーで苗を作るメリットは、

 ①均一な大きさの苗ができること。

   畑の苗床に比べて、肥料や水が均等に撒ける。

 

 ②ハウス内で作るため、病気にかかりにくく、害虫に食害されにくい。

   今年、苗を作るときに、殺菌剤や殺虫剤を使う必要はなかったです。

 

 ③定植後、風に飛ばされにくい。

   苗が活着すると、風で飛ばされることはありません。

   しかし、去年、購入した苗は、活着の前に激しい風が吹いて、

   かなりの苗が飛ばされました。

   トレーの場合には、根に土がついているので、風で飛ばされることがありません。

 

 ④天気に合わせて植えることができる。

   苗を購入する場合、苗農家の都合に合わせることになります。

   一度に5000本くらい届くので、どうしても2,3日に分けて植えることになります。

   その時、雨が数日、続くと、結果的に何日も、苗を置いておくことになって、

   苗が老化してしまいます。

   自作の場合には、そのようなことがないので、いつでも植えれます。

 

 ⑤安上がりです。

  種代、トレー代、培養土代を合わせても2万円ちょっとです。

  購入よりも半額以下になります。

 

では、逆に、苗を購入する場合には、種まき、水やりなどの管理が不要です。

苗床やトレーの置き場所もいりません。

今年は34トレーに苗を作りましたので、少し広い置き場所も必要でした。

 

来年は、浸漬をしっかりして、9月末に、200穴のトレーに、種を蒔こうと思います。

|

« 今年は、玉ねぎの苗を作りました。 | トップページ | 韓国、釜山のスーパーの野菜の値段 »

玉ねぎ」カテゴリの記事

種・苗」カテゴリの記事

コメント

畜産さま、桑山さま
  
コメントありがとうございました。
アドバイスの通りに、来年は葉先を切ってみようと思います。

投稿: マコト | 2013年12月21日 (土) 21時39分

僕もセルトレイの玉ねぎの苗は、葉先を切っています。

投稿: 桑山 | 2013年12月17日 (火) 16時27分

今年セルトレイでタマネギ苗を作ってみたのですが、
200と288穴ではあまり変わりがなかったように思います。
288穴で棚に載せて育苗したものは水が切れたのか葉先が焼けたように…。
288穴で地面に直置きした苗が一番よくできた感じがします。
確かにヒョロっとした苗にはなったので、
来年は試しに葉先を切って育てるのをしてみようかなと。
葉先を切るとガッシリした苗になるみたいですね。

投稿: 畜産 | 2013年12月 4日 (水) 12時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トレーを使った玉ねぎの苗作り(2013年):

« 今年は、玉ねぎの苗を作りました。 | トップページ | 韓国、釜山のスーパーの野菜の値段 »