2013年秋冬野菜の作付状況
曇り 時々雨やみぞれ
寒い1日でした。
テレビやラジオによると、今年1番の寒さだそうです。
もう2か月以上、ブログを書いていませんでした。
忙しかったこともあったのですが、怠け癖が付いたのかもしれません。
できるだけ書こうと思っています。
(書くことはたくさんあります。)
現在の畑の全景です。
自分では、「上段の畑」と呼んでいる所ですが、
こちらはキャベツを植えています。
1畝ずつ、計7種類の品種を植えています。
いつもは「タキイ種苗」の「恋岬」をメインに作っているのですが、
今年は、その「恋岬」が売られていませんでした。
(タキイさん、信用なくしますよ! きちんと種を作ってください。)
それで、色々な品種のサワー系のキャベツを植えた次第です。
詳しくは、後日、書こうと思います。
ハウスの中には、3種類の野菜を植えました。
「水菜」、「リーフレタス」そして「アイスプラント」です。
1か月くらい前に植えました。
こちらは、「下段の畑」と呼んでいる所です。
野菜を栽培している部分は、長さ40m、幅30mくらいあります(約1200㎡)。
右手前から、左側に向かって、
キャベツ(2畝)、大根・リーフレタス(2畝)、小松菜・ほうれん草(1畝)、水菜(2畝)、
キャベツ(3畝)、小松菜・ほうれん草(1畝)、玉ねぎ(5畝)、
スナップえんどう・実えんどう・そら豆(2畝)です。
リーフレタス(正面)や水菜(左側)には、パオパオをべた掛けしました。
左のトンネルの中は、小松菜・ほうれん草です。
(最近は、ほうれん草よりも小松菜の方が好きになってきました。)
玉ねぎのうねです。計5うね植えました。
今年は、約9000本を自作し、1000本ちょっとを購入しました。
去年、少し作って、うまくいったので、今年はたくさん作ってみました。
後日、ブログに書きます。
ちょっとサボっている間に、100万アクセスを超えてしまいました。
まじめに書こうと思いますので、良かったら続けて見て下さい。
| 固定リンク
「玉ねぎ」カテゴリの記事
- 玉ねぎの苗を育てていますが、ちょっとまずいことが・・・・・。(2015.11.05)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 夏野菜への準備を始めています(2015.03.31)
- トレーを使った玉ねぎの苗作り(2013年)(2013.12.01)
- 今年は、玉ねぎの苗を作りました。(2013.11.30)
「大根」カテゴリの記事
- 大根の間引き(2015.11.09)
- 今年の大根には、青首の部分の表面の皮がめくれていません。今年は比較的暖かかったと思います。(2014.03.04)
- 韓国、釜山のスーパーの野菜の値段(2013.12.06)
- 2013年秋冬野菜の作付状況(2013.11.29)
- 冬野菜のアブラナ科の花は菜の花によく似ています。(2013.04.02)
「ほうれん草」カテゴリの記事
- ほうれん草の成長経過(2015.11.06)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 2013年秋冬野菜の作付状況(2013.11.29)
- ほうれん草を揃える(出荷のために)(2013.01.17)
- ほうれん草にトンネルをかけています(2013.01.02)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 青虫に食べられたキャベツは無残です。(2015.12.15)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 2014年キャベツの成長と収穫(2014.12.29)
- まるで、キャベツ畑のようになってしまいました。(2014.11.25)
「ビニールハウス」カテゴリの記事
- 少量ですが、まだトマトができています。(2019.08.27)
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
「リーフレタス」カテゴリの記事
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- 昨日、収穫した野菜(2015.12.13)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- リーフレタスは収穫の真っ最中です。(2014.12.30)
- 2014年秋冬のハウス野菜(2014.11.26)
「アイスプラント」カテゴリの記事
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 昨日、収穫した野菜(2015.12.13)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- アイスプラントを収穫する部位(2015.01.03)
- アイスプラントも少しだけ収穫しました。(2014.12.31)
「小松菜」カテゴリの記事
- 2013年秋冬野菜の作付状況(2013.11.29)
- 冬野菜のアブラナ科の花は菜の花によく似ています。(2013.04.02)
- 小松菜も作っているのですが、害虫に食べられていません。少し不思議です。(2012.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント