« キャベツの収穫開始時期をもう少し早めるには! | トップページ | アイスプラントが繁茂しています。 »

2013年1月17日 (木)

ほうれん草を揃える(出荷のために)

曇り 時々 雨 一時 雪

 

ほうれん草は230g~240gを三角袋(防曇袋)に入れて、出しています。

その時、ほうれん草の下葉を除去します。

そうすると、きれいなほうれん草になります。

(そのままですと、かなりみっともない姿です。)

 

201301171

   
   

収穫して、井戸水で洗っただけのほうれん草です。

丸い下葉が残っていて、乱雑な印象です。

ちなみに、収穫はのこ鎌(ステンレス製)を使っています。

のこ鎌を土の中に入れて、根を切って、収穫しています。

ステンレス製ですと錆びないので、長持ちします。

そして、300円くらいで買えるので、安いです。

 

201301172

   

下葉を取り除くと、かなりきれいです。

下葉は丸い葉の形をしています。

(本葉ですと、少しギザギザがあります。)

だいたい4枚くらい取り除いています。

下葉は早く悪くなるので、取り除いたほうが長持ちします。

|

« キャベツの収穫開始時期をもう少し早めるには! | トップページ | アイスプラントが繁茂しています。 »

農業技術」カテゴリの記事

ほうれん草」カテゴリの記事

コメント

岩手県の盛岡に住む中村と申します。
定年を見据えて、4年前から農業の練習中です。
来年から専業になります。
いつも「気ままな耕作日記」を見て、勉強しています。
4年前の8月下旬に、ハウス内に穴あきマルチを敷き、ほうれん草種を1穴1粒をまきました。1粒だと半分くらいしか発芽しませんでした。
HPだと3~4粒撒くようですが、発芽後の間引きをするんでしょうか?そこがどうしても知りたくてコメントしました。よろしくお願いします。

投稿: 中村久之 | 2014年7月30日 (水) 13時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほうれん草を揃える(出荷のために):

« キャベツの収穫開始時期をもう少し早めるには! | トップページ | アイスプラントが繁茂しています。 »