ほうれん草にトンネルをかけています
曇り のち 雨 のち 晴れ
開けましておめでとうございます。
去年の後半は、あまり書かなくなってしまいました。
今年は、まじめに書こうと思っています。
(年賀状でも指摘されました。)
早速ですが、ほうれん草は穴あきマルチに粒蒔き(3粒~4粒)しています。
去年12月中旬に、雪が降ったときに、葉に白い粒粒のようなものが出ました。
葉に雪が付いた影響だろうと思いますが、
雪が降った時に、毎年、そのようになってしまいます。
それで、トンネルをかけました。
(昨日も、元旦そうそうから、雪が降りました。)
中と右がほうれん草のトンネルです。
左側は小松菜です。
トンネルの扇の中央にハウス用のひもを張っています。
雨や雪が降ったとき、これでトンネルが垂れ下がりません。
湿気があるので、内側から白くなっています。
寒いので、今のところ、病気は出ていません。
トンネルを開けると、ほうれん草が大きくなっています。
雑草と共に育っています。
少し窒素分が足りないのかもしれません。
葉色が少し薄いです。
有機肥料が主ですので、しようがないことです。
でも、徐々に大きくなってきて、肥切れはあまり起きません。
大根なんかは、ほっておくと、どんどん大きくなってしまいます。
(逆に大変です。)
| 固定リンク
「農業技術」カテゴリの記事
- やっとマルチを張れました。(2015.05.01)
- エンドウ豆用に張っていたネットが、支柱ごと壊れました。(2015.01.04)
- キュウリの定植と風対策(2014.05.14)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 今年のマクワウリは大豊作でした。(2013.09.10)
「ほうれん草」カテゴリの記事
- ほうれん草の成長経過(2015.11.06)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 2013年秋冬野菜の作付状況(2013.11.29)
- ほうれん草を揃える(出荷のために)(2013.01.17)
- ほうれん草にトンネルをかけています(2013.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント