« リーフレタスの苗も作っています。 | トップページ | 穴あきマルチに、ほうれん草の種を蒔きました。 »

2012年10月25日 (木)

大根は1粒蒔きで良いかもしれません。

晴れ 時々 曇り

 

大根の間引きをしています。

間引きをしながら思うことですが、

「1粒ずつでも良いのでは!」と。

 

201209242


今年は、黒マルチに穴を開けて、大根の種を蒔きました。

株間30cmで3条千鳥です。

 

201209241_2


大根の発芽は、このような双葉から始まります。(9月24日撮影)

この時、2粒ずつ蒔いていた種はほとんど発芽しました。

 

201210224


現在は、このようになっています。

 

 

201210223


間引きをしていない状態です。

 

2株ずつなので、混雑しています。

 

201210222


別のところですが、間引きをするとすっきりします。

現代農業という雑誌を見ていると、

大根を2株のままにしておくと、1穴から2本取れるという記事が以前、載っていました。

小さい大根しかできないのですが、

それでも売れるそうです。

でも、今は、ある程度の大きさがあって、きれいな大根しか売れないと思います。

 

201210221


  

間引いた大根はきれいに伸びていました。

 

種が発芽した時も間引いている時も、

種まきは1粒で十分と思います。

およそですが、90%は2粒発芽し、残りの10%が1粒発芽です。

仮に、種を1粒ずつ蒔いたとすると、95%は発芽するという計算になります。

その後、10%くらい、きちんと育たなかったとしても、80%くらいはできることになります。

種はF1なので、それ自身はほぼ100%発芽して、きれいな大根ができるはずです。

 

 

実は、間引きの作業はかなり大変です。

その間引き作業と1粒蒔きを天秤にかけると、1粒蒔きの方が良いです。

来年は1粒蒔きをしようと思います。

|

« リーフレタスの苗も作っています。 | トップページ | 穴あきマルチに、ほうれん草の種を蒔きました。 »

大根」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

農作業」カテゴリの記事

コメント

原田様へ
  
以前、大根の間引き菜を、葉大根として売っていたのですが、あまり売れなくなりました。
大根葉専用種が普及してきたのかもしれないです。
売れなくなったこともあって、
大きくなってから間引いたり、
1粒ずつ蒔いたりするのはどうかと考えたりしています。

投稿: マコト | 2012年10月31日 (水) 22時52分

はじめまして広島で兼業農家してます原田と申します。
うちはマルチ無しで播種機で20cm間隔で間引は葉大根として出荷してます。マルチは必要でしょうか?
間引きはは大変ですよね!!

投稿: | 2012年10月26日 (金) 17時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大根は1粒蒔きで良いかもしれません。:

« リーフレタスの苗も作っています。 | トップページ | 穴あきマルチに、ほうれん草の種を蒔きました。 »