まくわ瓜、スイカ、かぼちゃも植えました。
晴れ
数日前の雨と曇天とは打って変わって、今日はカラッとした晴天でした。
ただ、風が強くて、植えた苗が痛まないか、少し心配しています。
ピーマンは支柱を立て、「しちゅうキャッチ」という止め物で固定しました。
風対策ですが、一番良さそうなのは、黒マルチの上に、網を張ることだと思います。
(でも、網はあるのですが、張るのと片づける時のことを考えて、ツル性の野菜だけに使っています。)
黒マルチの上に、中古のノリ網を張りました。
今日のような強い風の時でも、黒マルチはほとんどパタパタしていませんでした。
写真はマクワウリ(まくわ瓜)です。
子ヅルを早く伸ばして、孫ヅルをたくさん出そうと思っています。
孫ヅルに実がなるので。
「ほっとけ栗たん」というかぼちゃです。
ほったらかしでいいとのことだったので、作ってみようと思います。
この他にも、スイカを植えました。
冬瓜も植えようと思っています。
これらはツル性の野菜で、ひげがノリ網に巻き付いて固定されます。
ノリ網は風邪対策と共に、一石二鳥です。
| 固定リンク
「苗」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- オクラの発芽後の成長(2015年)(2015.04.19)
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
「かぼちゃ」カテゴリの記事
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- お盆のお供え用にもなるプッチーニをたくさん収穫しました。(2014.08.10)
- まくわ瓜、スイカ、かぼちゃも植えました。(2012.05.05)
- ズッキーニ、かぼちゃ、オクラの種まきをしました。(2012.04.14)
「マクワウリ」カテゴリの記事
- 今年のマクワウリは大豊作でした。(2013.09.10)
- まくわ瓜、スイカ、かぼちゃも植えました。(2012.05.05)
- ズッキーニ、まくわうり、かぼちゃの一部を植えました。(2010.05.09)
- やっと、かぼちゃ、まくわうり、すいかを植えました。(2009.05.24)
- かぼちゃ、まくわうり、枝豆用に光分解性マルチを張りました。(2009.05.18)
コメント
奥村さまへ
別途、メール致します。
投稿: マコト | 2012年5月 8日 (火) 23時17分
野菜作りについて、検索してましたら、こちらにたどり着き、毎日楽しく拝見し、参考にさせていただいております。聞きたい事や教えていただきたい事があります。
よろしかったら、メールアドレスを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
投稿: 奥村美枝 | 2012年5月 8日 (火) 02時38分