キュウリ用の支柱を立てました。
晴れ のち 曇り
キュウリの苗を植える前に、キュウリ用の支柱を立てて、ネットを張りました。
キュウリ用の支柱は、高さは2mくらいのもので、2畝のまたがって立てます。
私が使っている支柱は上の部分が平らなのですが、
その他にも色々な形があります。
直管は肩の高さに左右1本ずつ取り付けました。
直観は下部にも付けた方がいいのですが、費用がかかるので、マイカー線を使っています。
キュウリ用のネットは18cm角のもので、巾4.8m、長さ50mのものを使いました。
このネットは細いのですが、それなりに強くて、キュウリが密生しても切れることはありません。
下部の横紐として5線のマイカー線を使っています。
伸びにくいし、強いです。
結束バンドで止めています。
支柱の両端には、直管を斜めに差し込んでいます。
そうすると、縦方向の揺らぎが納まります。
十字バンド(写真では、直管を止めている金具です。)で止めれば、比較的簡単に支柱を組み立てられます。
畝溝には、不繊布の防草シートを張りました。
草が生えないのはもちろんですが、
梅雨の時、ぬかるみを防止できるので、歩きやすくなります。
今日、左の支柱にもネットを張りました。
明日から、苗を植えようと思います。
| 固定リンク
「きゅうり」カテゴリの記事
- キュウリの成長(2014.06.10)
- キュウリの定植と風対策(2014.05.14)
- ほぼ3か月ぶりに書いています。まずは、今年の夏野菜の反省から。今日はキュウリです。(2013.09.09)
- キュウリの畝溝に板を固定しました。梅雨の大雨対策です。(2013.06.20)
- 2種類の四葉キュウリを栽培して分かったことですが、品種によって、うどんこ病の発生の程度が違います。(2013.06.05)
「農業資材」カテゴリの記事
- ピーマンの成長は、白黒マルチの方が黒色マルチよりも遅いです。(2015.05.22)
- ピーマンの定植(2015年)(2015.05.03)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 潅水用のポンプとパイプについて(坂上様からのご質問)(2013.05.29)
- キュウリ用の支柱を立てました。(2012.04.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント