天気予報がはずれて、今日は、朝から雨でした。
雨 時々 曇り
今日、起きると雨が降っていました。
昨日の夜の天気予報では、「今日は、晴れのち曇りで、夕方から雨が降るかもしれない。」というものでした。
今日の天気予報は、大外れでした。
最近は結構当っていたので、信頼していたのですが、久方ぶりのはずれでした。
どうしてこんな事を書くのかと思われるかもしれませんが、
実は、昨日、玉ねぎ用の畑に、牛糞堆肥や肥料を撒いたりして、トラクターで2回耕していました。
そして、今日の午前中、ゆっくりと畝立てをしようと思っていました。
耕して細かくなった土に、雨が降ると、その土に雨が滲み込み、なかなか乾きません。
もうすぐ11月なので、気温も低くなってきているので、簡単には土が乾きません。
結局、畝が立てられないことになってしまいます。
土日も雨が降るとの予報だったので、雨の中、無理やり畝を立てました。
たった3畝なのですが、右側は隣りの田との境なので、結構大事な箇所です。
幸いにもまだ本降りになってなかったので、土は軽かったです。
畝を立てるときには、管理機を使うのですが、
悪いことは重なり、その管理機が動かなくなってしまいました。
申し訳なかったのですが、朝の8時過ぎに、農協から来てもらって見てもらうと、プラグがダメになっていました。
すぐに来てくれて助かりました。
新品のプラグに換えると、以前よりも馬力が出て、以後は快調に作業ができました。
結局、2時間くらいで終了しました。
もし、この畝立てができなかったら、おそらく10日以上は作業がずれていたと思います。
農作業は天気次第と言いますが、今回、改めてこの事を感じました。
| 固定リンク
「気象」カテゴリの記事
- エンドウ豆用に張っていたネットが、支柱ごと壊れました。(2015.01.04)
- 今年の大根には、青首の部分の表面の皮がめくれていません。今年は比較的暖かかったと思います。(2014.03.04)
- 先週の降雪で、近くの三郡山にも雪が積もりました。でも、今年は去年よりも暖かいです。(2014.02.24)
- ほぼ3か月ぶりに書いています。まずは、今年の夏野菜の反省から。今日はキュウリです。(2013.09.09)
- キャベツの収穫開始時期をもう少し早めるには!(2013.01.13)
「玉ねぎ」カテゴリの記事
- 玉ねぎの苗を育てていますが、ちょっとまずいことが・・・・・。(2015.11.05)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 夏野菜への準備を始めています(2015.03.31)
- トレーを使った玉ねぎの苗作り(2013年)(2013.12.01)
- 今年は、玉ねぎの苗を作りました。(2013.11.30)
「農作業」カテゴリの記事
- 今年(2013年)のピーマンの栽培はあまりうまくいっていません。(2013.09.14)
- 昨年のピーマンの片づけ(2013.04.14)
- 大根は1粒蒔きで良いかもしれません。(2012.10.25)
- 秋冬野菜の片づけがやっと終わりそうです。(2012.03.30)
- 天気予報がはずれて、今日は、朝から雨でした。(2011.10.28)
「ほ場整備」カテゴリの記事
- やっとマルチを張れました。(2015.05.01)
- 夏野菜への準備を始めています(2015.03.31)
- 天気予報がはずれて、今日は、朝から雨でした。(2011.10.28)
- 手押しの播種機で、生え始めた雑草を枯らすようにしています。(2011.10.12)
- 畑にもみ殻を蒔いています。(2011.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント