« ゴーヤ用の支柱を立て、網を張って、定植しました。 | トップページ | スイカとカボチャとミニ冬瓜を植えました。 »

2010年5月19日 (水)

キュウリのわき芽取り

  

久しぶりの雨で、定植した野菜たちも、これでほっと一安心するだろうと思っています。

原則的には、雨が降った後にマルチを張っているので、土はある程度の水分があります。

でも、空からの水が一番元気になって、生き生きするような気がします。

  

ハウスの中のトマトにも、まだ水を与えていません。

定植して1ヶ月以上なのですが、一応元気です。

(でも、節間がかなり短くなっていますが。)

実がちょっとずつ大きくなっているので、

来週くらいから少しずつ水を与えようと思っています。

  

雨の前に、キュウリのわき芽取りをしました。

うね幅が1.7mで、そのほぼ真ん中に植えているので、畝溝から遠くて、屈まないといけません。

ちょっとつらい作業です。

200本くらいあるので、時間がかかりました。

  

201005181   

  

小さくて分からないかもしれませんが、

左の2畝の手前15mくらいがインゲンで、

それ以外はすべてキュウリです。

左側のネットは外しました。

右側もそろそろ外しても大丈夫かなあと思っています。

  

201005184   

  

わき芽を取る前です。

網があるので、上に登れず、下に張っています。

  

201005183   

  

まず、テープで、網に固定しました。

  

201005182    

  

その後、わき芽を取りました。

わき芽はかなり大きくなっています。

そろそろ限界ギリギリでした。

キュウリ本体のほうは、かなりすっきりしました。

  

毎年、キュウリは4月末か、5月の上旬に植えています。

そして、最初の実が成るのは6月の上旬です。

もし、今年も同じだとすると、あと2週間くらいで、最初の実を収穫できます。

楽しみです。

|

« ゴーヤ用の支柱を立て、網を張って、定植しました。 | トップページ | スイカとカボチャとミニ冬瓜を植えました。 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

きゅうり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キュウリのわき芽取り:

« ゴーヤ用の支柱を立て、網を張って、定植しました。 | トップページ | スイカとカボチャとミニ冬瓜を植えました。 »