« 種から育てた野菜の苗が大きくなってきました。 | トップページ | マルチの風対策として、直管やマーカ線(?)も使ってみました。 »

2010年5月 3日 (月)

風が強いので、パオパオを防風網として使ってみました。

晴れ

  

キュウリやピーマンなどの定植をしています。

天気は良いのですが、風が強くて困っています。

それで、キュウリとインゲンの畝の周りに、パオパオを張ってみました。

  

201005034   

  

白い幕のように見えるのが、パオパオです。

1mm目くらいの網が良いと思いますが、

手元になかったので、ちょっと厚いですが、これを使ってみました。

風は奥の方から手前に吹いてきます。

畑の周りには、高さ約3mの暴風ネットを張っているのですが、

それだけでは足りないくらいの強い風が吹いています。

  

キュウリやインゲンは葉が大きいので、風に弱いです。

特に、植えたばかりの苗の場合はなおさらです。

風をかなり防げるので、多分、すぐに活着して大きくなってくれると思っています。

201005032

外から見ると、こんな様子です。

キュウリの支柱と、キュウリ用にネットを張っているので、しっかりと止められました。

  

201005033   

  

植えたばかりのきゅうりの苗です。

植え穴からも風が侵入するので、土で覆いました。

   

201005031   

  

植えたばかりのインゲンです。

ひょろひょろですが、成長すると、ツルが伸びて、密生します。

  

キュウリもインゲンもそれなりに大きくなってくれば、パオパオの防風網は除去します。

|

« 種から育てた野菜の苗が大きくなってきました。 | トップページ | マルチの風対策として、直管やマーカ線(?)も使ってみました。 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

農業技術」カテゴリの記事

きゅうり」カテゴリの記事

インゲン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風が強いので、パオパオを防風網として使ってみました。:

« 種から育てた野菜の苗が大きくなってきました。 | トップページ | マルチの風対策として、直管やマーカ線(?)も使ってみました。 »