« アスパラガスは3株しかありませんが、毎日、1,2本ずつ食べられるので、重宝しています。 | トップページ | キュウリのわき芽取り »

2010年5月16日 (日)

ゴーヤ用の支柱を立て、網を張って、定植しました。

晴れ

  

中古のハウスの支柱を使って、ゴーヤ用の網を張りました。

  

201005162   

  

夕方の逆光だったので、少し分かりにくいとは思いますが、

ゴーヤ用の棚です。

幅は6mで、自作のゴーヤの苗を両側に植えました。

株間は1.3mとしました。

実は1.5mと計画していたのですが、多めに出来たので、株間が少しせまくなってしまいました。

  

棚の外側は約1m空いているので、スイートバジルを植える計画です。

苗も作っているので、明日にも植えます。

ゴーヤにはクサカメムシが多数寄ってきます。

役に立つかどうか分からないのですが、カメムシ除けとなればと思っています。

そのスイートバジルも、葉を摘んで売ってみようと思っています。

売れるかどうか分かりませんが。

  

201005161   

  

こんなゴーヤの苗を植えました。

1mくらいの高さまで網をしています。

その後は、横ひもを張って、優良なわき芽だけを伸ばそうと思っています。

|

« アスパラガスは3株しかありませんが、毎日、1,2本ずつ食べられるので、重宝しています。 | トップページ | キュウリのわき芽取り »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

ゴーヤ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
こちらは紀州の和歌山です。
和歌山市の南側で、海南市という所なんですが、当方は山間地のため、明け方の最低気温は街中に比べてかなり下がります。

グリーンマルチは、ライトグリーンマルチと言うものを使いました。
地温上昇効果はありますが、防草効果はあまりないようですね。
スイートコーンにも使用していますが、草でマルチが持ち上がってきています。
植え穴に土を詰めて通風がないようにして、土とマルチを密着させて内部温度を上げれば草の種類によっては、弱るみたいですが・・・

今年2月から仕事をやめて農作業をはじめた者で、見様見真似でなんとか凌いでいます。
それまでは兼業の日曜百姓で水田を4反だけつくっていました。

投稿: oiyan | 2010年5月20日 (木) 21時43分

oiyan様へ
  
こちらよりも、かなり寒い所なんですね。
大変がっかりされたと推察されます。
マルチですが、10年ほど前ですが、緑色や紫色のマルチを使ってみました。
雑草が生えずに、地温が高まるということだったのですが、雑草だらけになってしまい、以後、使っていません。
その辺はいかがでしょうか?

投稿: マコト | 2010年5月20日 (木) 07時51分

こんばんは、時々覗かせていただいてます。
いろいろと参考にさせて頂き助かっています。

こちらでは、ゴーヤー、丸オクラともグリーンマルチとトンネルで順調でしたが、トンネルを外した途端に気温が下がり明け方の低温でオクラが半分位やられてしまいました。
ゴーヤーの方は何とか持ちこたえて少しずつネットに這い上がっています。


投稿: oiyan | 2010年5月19日 (水) 21時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーヤ用の支柱を立て、網を張って、定植しました。:

« アスパラガスは3株しかありませんが、毎日、1,2本ずつ食べられるので、重宝しています。 | トップページ | キュウリのわき芽取り »