« ズッキーニ、まくわうり、かぼちゃの一部を植えました。 | トップページ | アスパラガスは3株しかありませんが、毎日、1,2本ずつ食べられるので、重宝しています。 »

2010年5月11日 (火)

枝豆の成長:その1(2010年)

雨 のち 曇り のち 晴れ

  

先日、トレーで育てていた枝豆を定植したのですが、

昨日の久しぶりの雨で、生き生きとしていました。

  

201005111    

  

適期に定植できたようで、間延びしていません。

本葉2枚程度のときに定植しました。

  

201005112   

  

このほ場では、枝豆は黒マルチを張っている畝、計3畝です。

畝の長さはおよそ51mで、株間25cmの千鳥2条植えです。

1畝の株数は、51m/0.25m×2条=408株です。

3畝ですので、計算上は408株×3=1224株でした。

ところが、30cm間隔で計算していたことと、苗の出来が9割くらいだったので、

一番右側の畝が少ししか植えれませんでした。

右の畝の先は直接、種を蒔こうと思っています。

   

右側の裸の畝には、ジャガイモを植えました。

植えた時期が4月の中旬だったので、今頃、芽が出ています。

かなり遅く出来ると思います。

本当は、2月下旬か3月頃に植えるのがいいのですが、

植えるところがなかったので、こんな状態です。

出荷はできないのですが、我が家で食べる分には十分です。

|

« ズッキーニ、まくわうり、かぼちゃの一部を植えました。 | トップページ | アスパラガスは3株しかありませんが、毎日、1,2本ずつ食べられるので、重宝しています。 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

ジャガイモ」カテゴリの記事

枝豆」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しています・秋田の石田です。 昨年からの天候不順で、私もパオパオ使用したのが、昨秋でした、春の土の温度の関係から今年、さつま芋以外、全部、種からのスタートですが、地温の関係で、今年は、遅いですね、ダイソーの安売り種買って、沢山手間かかりました、芽は出るが発育が悪い。 その後、専門店からの種購入でなんとかなりました。

 2度手間という言葉が正に、それでした。 地温20度超えない確認を怠るから、殆どの畑愛好者が失敗しています。 種やの話からも。

投稿: 石田幸栄 | 2010年7月18日 (日) 19時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 枝豆の成長:その1(2010年):

« ズッキーニ、まくわうり、かぼちゃの一部を植えました。 | トップページ | アスパラガスは3株しかありませんが、毎日、1,2本ずつ食べられるので、重宝しています。 »