スイートバジルとミニトマトも発芽してきました。
曇り 時々 晴れ (かなり肌寒い)
雑誌「現代農業2月号(品種選び大特集)」に載っていたスイートバジルとミニトマトの種まきをしていましたが、発芽してきました。
スイートバジルは「バジリーナ」(フタバ種苗)という品種です。
ハーブとしては珍しく、F1なので、作ってみようと思いました。
かなり前ですが、ナスの株間にスイートバジルを植えたことがあって、
その時は、害虫の被害がほとんどありませんでした。
今年は、ナスはわずかしか作らないので、ゴーヤの畝に植えてみようと思っています。
ミニトマトは「ピンキー」(ナント種苗)を20粒だけ種まきをしました。
うす皮のミニトマトということでしたので、本当かどうか?試しに作ってみようと思いました。
夏のミニトマトは皮が厚くて硬いので、食べたときに皮が口の中に残ることがありました。
それが解消できればと思っています。
二種類の種の絵袋です。
種は1粒ずつ蒔きました。
右の3列がミニトマトで、左側はスイートバジルです。
だいたい発芽しています。
本葉が2,3枚出てきたら、ポットに移そうと思っています。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「苗」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- オクラの発芽後の成長(2015年)(2015.04.19)
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
「ハーブ」カテゴリの記事
- 小松菜も作っているのですが、害虫に食べられていません。少し不思議です。(2012.11.20)
- ゴーヤの棚を片付けようと思っています。(2010.10.11)
- ゴーヤとスイートバジル(2010.06.04)
- スイートバジルとミニトマトも発芽してきました。(2010.04.15)
- 玉ねぎの花の後ろに、スペアミントがあります。(2008.06.09)
「種」カテゴリの記事
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- オクラの種まき(2015年)(2015.04.05)
「ミニトマト」カテゴリの記事
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
- 2014年7月14日の畑の野菜(その1:トマト、ミニトマト)(2014.07.19)
- トマトの定植(2011.04.12)
- 今年の夏野菜(2011年):トマトとミニトマト(2011.03.05)
- ミニトマトは「アイコ」と「ピンキー」という品種を作っています。(2010.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント