ゴーヤと冬瓜も発芽してきました。
曇り のち 雨
ゴーヤや冬瓜は暖かくないとなかなか発芽しません。
これらの種は、家庭用の電子カーペットで、30℃くらいに保温していました。
1週間くらいして、やっと発芽してきました。
この電子カーペットは1畳用のもので、畝の上に収まります。
電子カーペットの下は黒マルチで、上にはハウス用の厚手のビニールをかぶせています。
(以前、コメントで、危ないと批判されたのですが、相変わらず使っています。)
ゴーヤは下のトレーで、冬瓜は上のトレーの右側です。
区画が余ったので、上の左側には、黄色のズッキーニを蒔きました。
ゴーヤも冬瓜もほとんど全て発芽しました。
本葉も出てきましたが、もうゴーヤの葉の形をしています。
こちらは、ミニ冬瓜です。
ウリ科ですので、子葉は2種類とも双葉で、似ています。
ゴーヤはもうすぐ、冬瓜は本葉が2枚程度出てきた後に、
9cmポットに移植しようと思っています。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「苗」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- オクラの発芽後の成長(2015年)(2015.04.19)
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
「冬瓜」カテゴリの記事
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- 不思議な冬瓜の模様(2012.09.30)
- ミニ冬瓜の茎葉が枯れてきています。(2011.11.04)
- 久しぶりです。今は、ミニ冬瓜を収穫しています。(2011.09.10)
- ゴーヤや冬瓜それにひょうたんの苗も作っています。(2011.04.23)
「ゴーヤ」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- ゴーヤがたくさん成っています(2014年)。(2014.08.07)
- 今年のゴーヤの栽培結果(2013年)(2013.09.17)
- ゴーヤとバジルの定植(2013.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント