ピーマン、大根、オクラの片付け
晴天 (でも、まだ風は冷たい。)
生産者番号3737さんからのコメントがあったから久しぶりに書いているわけでもないのですが、
実は、実質的に農作業をしていなかったので、書いていませんでした。
数日置きに雨が降って、なかなか畑の中に軽トラックが入れませんでした。
この前、軽トラックが畑の中に入った途端、埋まってしまいました。
トラクターを使って出したのですが、年間にこんなことが何回かあります。
脱出はうまくなりました。
去年なんか、1日に2回も埋まりました。
なんとバカなことをして、時間を浪費しているものかと、自己嫌悪に陥りました。
そんな訳で、軽トラックにはロープをいつも入れています。
いつも思うのですが、わずか二十数馬力のトラクターが軽々と軽トラックを動かします。
トラクターの力の強さには感心します。
今日は、軽々と軽トラックが畑に入れる日でした。
去年のピーマンとオクラ、そして今冬の大根の片づけをしました。
伯父の手伝いと我が夫婦の計3人で、かなり進みました。
ピーマンとかオクラは、木が枯れて片付けた方がやりやすいです。
2月頃には片付けようと思っていたのですが、
雨が降ったり、寒かったりして、今頃になってしまいました。
今日の作業に取り掛かる前の写真です。
少しは片付けていましたが、完全ではありませんでした。
片付けた後です。
少し残っていますが、あと半日あれば終了します。
明日も昼から雨と、天気予報で言っていました。
もう少し晴れ間が続けばありがたいのですが。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「農作業」カテゴリの記事
- 今年(2013年)のピーマンの栽培はあまりうまくいっていません。(2013.09.14)
- 昨年のピーマンの片づけ(2013.04.14)
- 大根は1粒蒔きで良いかもしれません。(2012.10.25)
- 秋冬野菜の片づけがやっと終わりそうです。(2012.03.30)
- 天気予報がはずれて、今日は、朝から雨でした。(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント