« 米に関する民主党の農業政策について | トップページ | ピーマン、大根、オクラの片付け »

2010年3月 8日 (月)

玉ねぎの草取り

晴れ のち 曇り

  

ここ1,2週間、晴れ間がわずかしかありません。

今は季節の変わり目ですが、

それにしても曇天が多すぎます。

今日は、その貴重な晴れ間がでました。(風は冷たかったですが)

大根やハウス内の片づけをしました。

  

玉ねぎは穴あきの黒マルチに植えているのですが、

直径約3cmのすき間から、雑草が生えてきていました。

2月の下旬の暖かい晴れ間を利用して、親戚に手伝ってもらって、草取りを終えました。

  

20100221   

  

草取りの前です。(2月21日撮影)

手前は少しだけ草取りをしていました。

一見、雑草がなさそうに見えるのですが、奥の方はかなり生えていました。

  

20100224   

  

草取りの後です(2月24日撮影)。

きれいになりました。

  

201003071   

  

3月7日撮影。

この日は曇っていました。

玉ねぎの葉の色は柔らかい緑色に写っています。

前の2枚の写真は逆光で撮っていたので、緑色が濃くなっていました。

こちらの写真の方が肉眼的な色とよく似ています。

   

今度は、うね溝に雑草が生えてきています。

次の晴れた暖かい日に、うね溝の草取りをしたいと思っています。

|

« 米に関する民主党の農業政策について | トップページ | ピーマン、大根、オクラの片付け »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

玉ねぎ」カテゴリの記事

農作業」カテゴリの記事

コメント

生産者番号3737さんへ
  
生分解性マルチを注文しました。
いくつかの業者に問い合わせたのですが、当地の農協のグリーンセンターが探してくれました。
1本だけ購入することにしました。
値段はかなり高いのですが、まず、使ってみたいと思います。
この値段の高さもあってか、みなさんあまり使わないようですね。
これからもアドバイスをお願い致します。

投稿: マコト | 2010年3月27日 (土) 22時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉ねぎの草取り:

« 米に関する民主党の農業政策について | トップページ | ピーマン、大根、オクラの片付け »