« 野菜の栽培履歴について | トップページ | 11月の初めに蒔いた春菊が、かろうじて年末に間に合いました。 »

2010年1月 1日 (金)

初詣-大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)にて

曇り

  

昨日の雪模様から少しだけ暖かくなってきましたが、

それでも、まだ寒い1日でした。

  

午前中に、近くの大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)に、初詣に行きました。

  

2010  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

一見、小さな神社ですが、由緒ある神社です。

創建は726年で、筥崎八幡宮の元宮だそうです。

大分八幡宮で祭事を行うとき、筥崎八幡宮から神職が来られることがあるということを近くの農家から聞きました。

   

昨年は(と言っても昨日ですが)、大晦日の朝まで、野菜をスーパーの産直コーナーに出しました。

その後は収穫していませんので、今日の元旦は、本当に久しぶりにゆっくりと寝た日でした。

大晦日まで働く人は多数おられると思いますが、直売所なんかに出している農家もその一人かもしれません。

イチゴ農家にも正月はないと聞いたことがあります。

  

いつもは秋雨前線で雨が多く降るのに、去年の9月頃は、晴天が続いていました。

その結果、畑や田を耕す事ができて、野菜の収穫量が増えました。

結果として、(不況もあると思いますが)、野菜の暴落につながったと思います。

でも、確かに、私の畑でも、多くの野菜ができました。

それが、暮れの時期に多量に野菜を出荷することにつながりました。

(もし、長雨だったら、もっと後になってできたりして、出す野菜がないこともありました。)

  

9月の天気の変動で、数ヵ月後の収穫量や価格の変動が起こります。

もし、強烈な台風がきていたら、もっと変わったのかもしれません。

農業にとって、天気とはそれほど重要な要因と思っています。

  

新年早々、変なことを書きましたが、

今年も少しずつ書いていこうと思っていますので、

良かったら、時々、立ち寄ってみて下さい。

それから、ありがたい賀状をいただいたYTさんへ。

これからも続けて読んでいただけたら、うれしいです。

|

« 野菜の栽培履歴について | トップページ | 11月の初めに蒔いた春菊が、かろうじて年末に間に合いました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

気象」カテゴリの記事

野菜一般」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣-大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)にて:

« 野菜の栽培履歴について | トップページ | 11月の初めに蒔いた春菊が、かろうじて年末に間に合いました。 »