野菜の栽培履歴について
冷たい雨 ときどき 曇り
ふれあい市から、キャベツを出してくれないかと9時すぎに連絡がありました。
朝方、出したのですが、売り切れたそうです。
それで、9時半頃、キャベツを取りに行ったのですが、
ついでに、リーフレタスも取ってしまい、
収穫して、自宅に戻ったのが12時頃でした。
冷たい雨の中、合羽を着て収穫していたので、身体が冷えてしまい、
もう直売所に持っていく気力がなくなってしまいました。
冬は寒いので、好きではありません。
野菜の種類ごとの栽培履歴は、この前のブログに書いた栽培日誌からとってきて整理しています。
キャベツの栽培履歴です。
かなり細かく書いています。
2枚目です。
色々な作業をしているのですが、
こうすると、翌年、役に立ちます。
この用紙は、試行錯誤をして作りました。
今のところ、これが一番書きやすいです。
エクセルで作っているので、パソコンに入力することもできますが、
やっぱり手書きが簡単です。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「野菜一般」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- ハウス内のリーフレタスは収穫が終わりました。(2014.02.16)
- キャベツですが、3種類の畝に植えています。(2012.11.01)
- 清酒「寒北斗」のビンのバーコードはとっくりの形をしていました。野菜の販売用シールにも応用できるとおもしろいと思います。(2012.03.25)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その2)(2012.02.20)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 青虫に食べられたキャベツは無残です。(2015.12.15)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 2014年キャベツの成長と収穫(2014.12.29)
- まるで、キャベツ畑のようになってしまいました。(2014.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント