« キャベツの収穫を始めました。 | トップページ | 11月の初めに蒔いた春菊は、かなり虫に食べられてしまいました。 »

2009年12月 1日 (火)

レタスの成長

曇り

  

ビニールハウスの中に植えているレタスが少しずつ大きくなってきています。

  

200911132   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

左から、結球レタス、リーフレタス(アーリーインパルス)、結球レタス、リーフレタス(マザーグリーン)です。

11月13日に定植しました。

1列ずつ、品種を変えて植えた理由は、リーフレタスを収穫した後に、結球レタスが大きくなって収穫しようと思ったからです。

リーフレタスの方が早く収穫できるので。

  

20091113   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

同じく、11月13日の写真で、横から撮ったものです。

株間35cmで、条間もそれくらいです。

葉色はちょっとだけ違いますが、葉の形はギザギザが似ていて、どれもそんなに変わりません。

  

20091116   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

11月16日撮影

先の写真から、わずか3日後ですが、もう大きくなっています。

  

20091129   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

11月29日撮影(定植後、約2週間)。

このくらいの大きさになると、それぞれの品種に違いが出ています。

上から2番目と4番目の列はリーフレタスですが、結球レタスよりも大きいです。

一番下のマザーグリーンは色が薄いです。

タキイ種苗のカタログによれば、パリッとした食感でおいしいそうです。

パリパリ感はあるそうですが、色が薄いので、売れるかしら?

ちょっと、心配です。

(パリパリ感のあるリーフレタスを作りたかったので、今年、初めて作りました。)

  

年末まで、ほぼ1ヶ月ですが、出荷できるまで大きくなることを祈っています。

結球レタスは、どう見ても、来年でしょうね。

|

« キャベツの収穫を始めました。 | トップページ | 11月の初めに蒔いた春菊は、かなり虫に食べられてしまいました。 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

レタス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レタスの成長:

« キャベツの収穫を始めました。 | トップページ | 11月の初めに蒔いた春菊は、かなり虫に食べられてしまいました。 »