« 直売所での野菜の売れ残りがないようにするには、どうしたらいいか?-(ふ)さんのご質問について | トップページ | レタスの成長 »

2009年11月29日 (日)

キャベツの収穫を始めました。

曇り (ほぼ終日)

  

昨日から、キャベツの収穫を始めました。

  

200911291   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

今日は、60玉ちょっとです。

品種は、サワー系の「恋岬」です。

  

200911294   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

こちらは、1200株くらい植えている畑です。

定植は9月中旬でした。

モンシロチョウなどの害虫に食べられるのを少なくするため、

定植時期はできるだけ遅らせています。

いつもは1回の殺虫剤散布で済んでいました。

ところが、今年の9月、10月そして11月の初めまで暖かかったので、

異常に害虫が多かったです。

そのため、10月と11月の2回、殺虫剤を散布しました。

  

捕虫網で、1週間程度、モンシロチョウを採っていました。

1日で100匹以上、延べ500匹以上は捕まえたのですが、

多勢に無勢で、次から次へと発生しました。

結局、捕虫網で採るのはあきらめて、殺虫剤を散布しました。

   

200911293   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

大きいものを収穫した後に、写真を撮ったので、この写真のキャベツは小さいです。

  

200911292  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

外葉があまりに大きいので、撮ってみました。

私の手の幅は約20cmですので、

このキャベツの外葉は40cmを越えます。

かなり大きいです。

  

全部で3200株くらい植えているので、

毎日、これくらい収穫しても、2ヶ月くらいかかります。

冬の間、キャベツは畑に置いておけるので、少しずつ収穫している私には助かります。

これから、ほぼ毎日収穫していこうと思っています。

(ただ、今、キャベツが安いのが気がかりです。)

|

« 直売所での野菜の売れ残りがないようにするには、どうしたらいいか?-(ふ)さんのご質問について | トップページ | レタスの成長 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

キャベツ」カテゴリの記事

害虫・病気」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャベツの収穫を始めました。:

« 直売所での野菜の売れ残りがないようにするには、どうしたらいいか?-(ふ)さんのご質問について | トップページ | レタスの成長 »