« 秋ジャガの土寄せをしました。 | トップページ | 大根にパオパオをかけました。今、九州の南を通過している台風の風に対しても、有効かもしれません。 »

2009年10月 6日 (火)

ジャガイモのうねに、きのこが生えていました。

曇り 

  

今日の天気予報は、雨が降るかもしれない曇りでした。

確かにおおむね曇りだったのですが、なぜか、少しだけ日が差しました。

秋雨前線のときは、予報が難しいのかもしれませんが・・・・・・。

   

昨日、秋ジャガに土寄せする時に、きのこが生えていました。

  

200910053  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

うね溝の湿ったところに生えていました。

  

200910054_2   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

こんなきのこも生えていました。

   

菌の由来は、多分、堆肥と肥料だと思います。

牛ふん堆肥(半年以上、寝かせているもの)、発酵鶏ふん、し尿発酵物のどれかです。

肥料は、その3種類しか使っていません。

(カキガラ:ドイシェルも少しだけ入れましたが、これは菌の出どころとしては関係なし。)

  

9月の初旬と中旬はほとんど雨が降りませんでしたので、

その間、菌が繁殖し、下旬以降に雨が降ってきのこが生えたのかもしれません。

しいたけの原木栽培では、きのこを発生させるため、水に漬けたりします。

それと同じことが生じたのかもしれません。

|

« 秋ジャガの土寄せをしました。 | トップページ | 大根にパオパオをかけました。今、九州の南を通過している台風の風に対しても、有効かもしれません。 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

ジャガイモ」カテゴリの記事

きのこ」カテゴリの記事

コメント

二階堂さまへ
  
よろしかったら、これからも、時々立ち寄って下さい。

投稿: マコト | 2009年10月 7日 (水) 22時46分

入力を忘れました。
こんなブログもやっております。

投稿: 二階堂 | 2009年10月 7日 (水) 00時13分

今年の夏から、畑を少し始めたものです。
田舎なので、田んぼから荒地になったところを畑にしました。まだ20坪ぐらいの畑です。
今、田んぼとして使っているところを畑にできないかと検索していて貴ブログを見つけました。
これからじっくり見させていただきます。
がんばってください。

投稿: 二階堂 | 2009年10月 7日 (水) 00時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャガイモのうねに、きのこが生えていました。:

« 秋ジャガの土寄せをしました。 | トップページ | 大根にパオパオをかけました。今、九州の南を通過している台風の風に対しても、有効かもしれません。 »