« 丸オクラの背丈が2mを超えてきて、収穫が大変になってきました。 | トップページ | キャベツの苗 »

2009年9月10日 (木)

曲がったり、少し変形した野菜も出しています。その中でも、やっぱり規格外はあります。

晴れ

  

8月28日に雨が降ったきり、もう2週間も、雨は降っていません。

例年、この時期は、秋雨前線がきて、雨を降らせます。

去年なんかは特にひどくて、畑が乾かず、耕しもできませんでした。

なんかおかしいですね。

  

曲がったり、少し変形した野菜も、直売所やスーパーの産直コーナーに出しています。

もともと、私のような出荷形態をとる者は規格なんかありません。

規格があるとしたら、まだ食べられるかどうかです。

それに、たとえ食べられても、余りにも変形したものは出していません。

料理をするときに、具合が悪すぎると思っているからです。

出せない基準は、料理をする妻の基準になります。

  

200909101  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

これはピーマンですが、

少し変形したピーマンは「やや変形しています」という紙を張って出しています。

通常、ピーマンは10号の規格袋で出しているのですが、

この紙を張ったピーマンは11号の袋に入れて、多めにしています。

値段は同じです。

写真の右のピーマンは外しています。

変形の度合いが高いからです。

  

テレビなんかで、規格外の野菜のことがよくあっています。

世の中が不況のため、安く買えることも一つの理由かもしれません。

  

でも、野菜を作っている方からすると、

良い野菜を作って、高く売りたいと思います。

高いといっても、法外な値段を付けようとは思っていませんが。

でも、高い方がいいです。

  

その中に、安い野菜が混じってくると、値崩れが生じてきます。

これが、怖いです。

  

では、良い野菜とは何かというと、

やはりその野菜の特徴がよく出たものと思っています。

良い野菜の基準は難しいです。

安全性が高い、おいしい、形がいびつでない、栄養価が高い、ミネラルが多いなどが基準だろうと思いますが、

最終的には、人が食べるのですから、その野菜の特徴がよく出たおいしい野菜だろうと思っています。

おいしさも難しいです。

ピーマンで言うなら、ピーマン特有の風味があって、苦くないものだろうと思います。

オクラだったら、柔らかくて、ねばりが強いものだろうと思います。

同じようにして、トマトだったら・・・・・、ゴーヤだったら・・・・・・などなど。

  

こんなふうに、いつも考えています。

|

« 丸オクラの背丈が2mを超えてきて、収穫が大変になってきました。 | トップページ | キャベツの苗 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

ピーマン」カテゴリの記事

コメント

石田さまへ
  
「ドイシェル」は佐賀県の土井貝灰製造所から、直接、購入しています。
そこから、かなり遠いのですが、もってきていただいています。
値段は、15kg入りで、500円弱です。
配達賃も含まれていますので、値段の変動はあると思います。
住所は、佐賀県鹿島市浜町519-1です。
電話番号は、0954-62-2427です。
山梨県まで、貨車で送ったことはあるそうですが、
秋田まではあまりに遠いので、お近くで探された方がいいと思います。
送ってくれと言えば、送ってくれるとは思いますが、送料の方が高くつくかもしれません。

そこで、お近くに、カキの養殖をしているところがあると思いますので、探してみて下さい。
農協や肥料を扱っている種苗店で聞いてみることもお勧めします。
ネットや農業雑誌(例えば、現代農業)を見ると、いいかもしれません。
  
それから、ダシガラですが、これはたまたま市内に製造メーカーがあるので、廃棄物になるのを、当方からお願いして、有料でわけてもらっています。
これも、お近くで探された方がいいと思います。
和食の料理店、うどん屋さんなどかつお節を使うところがあると思います。
大きなチェーン店をもつところがいいのかもしれません。
  
今は何でもお金で買える時代ですが、
ちょっと変わったものは、探すのが大変です。
少し大変かもしれませんが、ご自分で探してみて下さい。

投稿: マコト | 2009年9月12日 (土) 11時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 曲がったり、少し変形した野菜も出しています。その中でも、やっぱり規格外はあります。:

« 丸オクラの背丈が2mを超えてきて、収穫が大変になってきました。 | トップページ | キャベツの苗 »