« 大根の種まきを順にしています。 | トップページ | キャベツの定植 »

2009年9月23日 (水)

秋ジャガイモがやっと発芽してきました。

雨 のち 晴れ

  

昨日から久しぶりに雨が降りました。

9月に入って2回目の雨でした。

しとしと雨で、畑にはいい雨でした。

連休中なので、一般的には、嫌な天気だったのかもしれませんが、

私みたいな者にとっては、大変ありがたい雨でした。

  

甘木の苗農家に、玉ねぎの苗を注文したところ、

雨の話しになりました。

飯塚では、しとしと雨でしたが、しっかり降りました。

ところが、甘木では、お湿り程度だったそうです。

熊本では、ほとんど降らなかったそうです。

大変だろうと思いました。

  

秋のジャガイモ(秋ジャガ)のことですが、

8月末から9月初めに、種芋を植えていたのですが、

雨が降らないので、発芽が今頃になってしまいました。

それで、写真がなく、これまで、ブログにも書けませんでした。

   

200909171a  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

9月17日の写真です。

種芋を植えてから、2週間以上経過しているのですが、芽が全く出ていません。

   

200909235a  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

今日(9月23日)の写真です。

ポツポツですが、やっと発芽してきました。

本当は、一斉に発芽して、大きさが揃うのがいいのですが。

  

200909191a   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

ある一つ、ジャガイモを追跡してみようと思い、写真を撮りました。

9月19日の写真。

並んだ石の上に、芽が顔を出しています。

   

200909192a   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

接写すると、こんな様子です。

硬い土から顔を出しています。

  

200909233a   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

9月23日(発芽4日後)

もうこんなに大きくなりました。

  

200909234a  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

接写すると、ジャガイモらしい葉です。

雨が降ったので、大きくなっていると思います。

   

いつ発芽するのか分からずに、毎日のように見ていました。

雨が降らないので、種芋が腐ることはないのですが、

心配なので、土を掘ってみると、芽が伸びていましたので、一応、安心はしていました。

   

秋ジャガは中くらいのイモを、丸ごと種芋にします。

春のように、切ったりしません。

なぜかと言うと、

9月はまだかなり暑くて、しかも、通常なら秋雨前線が来て、雨がよく降ります。

そのため、もし種芋を切ったりすると、発芽の前に、種芋が腐れてしまいます。

へたをすると、半分くらいしか発芽しないこともあります。

それで、丸ごと植えます。

(本にはあまり載っていません。)

  

畝幅120cm、種芋の間隔は30cmにしました。

畝の長さは60mで、6畝です。

今年は、400㎡ちょっと植えました。

|

« 大根の種まきを順にしています。 | トップページ | キャベツの定植 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

気象」カテゴリの記事

ジャガイモ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋ジャガイモがやっと発芽してきました。:

« 大根の種まきを順にしています。 | トップページ | キャベツの定植 »