« ゴーヤの花 | トップページ | ピーマンを収穫するときには、剪定も同時にしています。 »

2009年7月30日 (木)

丸オクラやプラム型ミニトマトは、かなり変り種なのかもしれません。

曇り 

  

今日、農協の研修で、福岡市の西の大型直売所に行きました。

そこは、多分、福岡市とその周辺では、一番大きな直売所だと思います。

地元の農協の直営だそうです。

売上高は28億円だそうです。

敷地は約2ヘクタールで、駐車場は広く、施設も大きいです。

  

そんな直売所の中を見てまわって、一つ気づいたことがありました。

私は、今年、プラム型のミニトマトや丸オクラを作っているのですが、

それらの野菜が非常に少なかったです。

  

200907302  

  

  

  

  

  

  

  

オクラの棚です。

写真の右側にもオクラはあり、生産者は30名を越えていました。

そのオクラのほとんどは通常の五角形のオクラでした。

丸オクラはわずかに1戸の農家が出されているだけでした。

  

200907301  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

こちらはミニトマトのコーナーです。

通常の丸型の赤いミニトマトが主流でした。

私が作っているプラム型ミニトマトは、これもオクラと同じで、1戸の農家だけでした。

丸型のミニトマトでも、赤色だけでなく、黄色やオレンジ色のものもあるのですが、

棚には並んでいませんでした。

(私が作って食べたところ、黄色やオレンジ色の方が甘かったのですが。)

   

その大型直売所に行った時間は午前11時頃でした。

まだ十分に、野菜がある時間帯です。

  

私は、少し変わった野菜やおもしろい野菜を作る傾向はあるのですが、

それにしても、プラム型ミニトマトや丸オクラが少なかったのは、ちょっと意外でした。

  

生産者が保守的なのか? あるいは 消費者が保守的なのか?

食べ物は保守性が高いとは思いますが、

ここまでとは、思っていませんでした。

|

« ゴーヤの花 | トップページ | ピーマンを収穫するときには、剪定も同時にしています。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

直売所」カテゴリの記事

オクラ」カテゴリの記事

ミニトマト」カテゴリの記事

コメント

うちのちかくのスーパーでは丸オクラたくさん売っていますよ。直売所でもよくみかけます。(アイコなども)
直売所によるのではないでしょうか?
なにがちがうのか(丸オクラは、普通のオクラよりやわらかい、など)を書いてあげないと、買う人も新しいものはよくわからないかもです。
保守的、・・・といってしまうと、先に進まないような気がしますが。
試食をさせたり、ポップをかいたり。がんばってください。
山本さんのアイコ、かなりおいしかったですよ!
一度食べるとリピートするとおもいます。
わたしは、最近は丸おくらしか買いません。おいしいですもん!

投稿: ベジキッチン | 2009年8月 2日 (日) 16時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丸オクラやプラム型ミニトマトは、かなり変り種なのかもしれません。:

« ゴーヤの花 | トップページ | ピーマンを収穫するときには、剪定も同時にしています。 »