黒マルチで皆既日食を見ました。
晴れ
福岡では、午前11時56分頃に、約90%の日食だったそうです。
日食を見るためのメガネを用意していなかったので、
ふと思いついて、黒マルチを通して見ました。
0.02mmの厚さのものでしたが、一重がちょうど良かったです。
二重にすると、何も見えなかったので。
(マルチを使っている農家は、多分、皆、同じことをしたのかも・・・・・・。)
それにしても、晴れていたのに、暗くなってきて、気温も低くなったのか、その頃は涼しかったです。
もう、40年くらい前でしょうか、小学生の時に、日食を見た記憶があります。
がけの上から、友達と、黒い下敷きで見たと思います。
何十年前の記憶がよみがえるとは、ヒトの脳も不思議ですね。
不思議といえば、
学生時代にトカラ列島の諏訪瀬島に行った記憶もよみがえってきます。
去年の冬に、皆既日食がトカラ列島で見られるというニュースを見て、
トカラ役場から、トカラの島々のカレンダーを取り寄せました。
ピントがあまり合っていないのですが、
そのカレンダーの7月です。
悪石島の写真です。
こちらの方も見て下さい。
それにしても、あまり世間に知られていないトカラ列島の島々を、
テレビで、少しぐらい紹介しても良かったのにと思いました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 韓国、釜山のスーパーの野菜の値段(2013.12.06)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- 黒マルチで皆既日食を見ました。(2009.07.22)
- 今年の夏、皆既日食が見られることで注目されているトカラ列島のカレンダーを購入しました。(2009.01.10)
- 今年の正月も雪が降りました。(2009.01.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 栽培記録用ノートについて(2018.12.14)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 今日の大晦日まで、水菜などを出しました。(2013.12.31)
- 正月用に作っていたかつお菜と春菊を収穫しました。(2011.12.31)
- ゴーヤの定植(2011.05.16)
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント