今年のズッキーニは大変でした。
晴れ 時々 曇り
昨日までの4日連続の大雨が過ぎて、
今日、久しぶりの晴れ間が見えました。
当地では、4日連続して、大雨洪水警報が出ました。
昨日(7月1日)は、生産調整の現地確認の立会いも中止になりました。
(地区の生産組合長をしているので、その役がまわってきます。)
市役所の支所から、中止の電話があったのですが、
理由を聞くと、土砂災害があって、人手が足りないとのことでした。
幸いにして、畑は冠水しませんでしたので、助かりました。
天気予報では、来週も雨が降りそうです。
適度に降ってくれると、ありがたいのですが。
今年のズッキーニは大変でした。
この前、ズッキーニのことを書いたときに、
品種でかなりの違いがあると書きました。
今年は、「サカタのタネ」のズッキーニを作ったのですが、
緑色のものは、多くのわき芽が出てしまって、
数量は上がるのですが、収穫に手間がかかりすぎました。
こんなふうになってしまいました。
どれが主枝で、どれがわき芽か、わからなくなってしまいました。
そのため、株と株の間に、顔を突っ込んで、ズッキーニの実を探さざるを得ませんでした。
240株くらい植えていたので、それこそ一仕事でした。
写真の中央に売っている実はズッキーニが大きくなりすぎたものです。
収穫適期を過ぎて数日経過すると、こんな状態になります。
採り遅れなのですが、これが一見しても分からない状態でした。
(今は、写真のように、長雨で、株自体が弱ってしまったので、見えやすくなりましたが。)
黄色のズッキーニはこんな様子です。
わき芽は出ているのですが、たくさん出ていないので、まだ分かります。
全体の様子です。
畝幅は1.7mなのですが、うね溝にも葉っぱが張り出すくらい大きくなりました。
形の良さや主枝メインの成長などから、来年は「タキイ」のズッキーニを作ろうと思っています。
もう1つ大変だったのが、あまり売れなかったことでした。
一時は、毎日200本以上の収穫になりましたが、かなり残りました。
初めは2本で200円、それから1本で100円、最後は2本で150円にしました。
縦切りにして、豚肉やベーコンを巻いて、油で炒めると、おいしいですし、
マヨネーズとかつお節を混ぜたものを、輪切りにしたズッキーニにのせ、オーブンで焼くのもおいしかったです。
妻がネットで調べて作ってくれました。
どれも簡単ですが、料理法が普及していないのが欠点なのかもしれません。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「気象」カテゴリの記事
- エンドウ豆用に張っていたネットが、支柱ごと壊れました。(2015.01.04)
- 今年の大根には、青首の部分の表面の皮がめくれていません。今年は比較的暖かかったと思います。(2014.03.04)
- 先週の降雪で、近くの三郡山にも雪が積もりました。でも、今年は去年よりも暖かいです。(2014.02.24)
- ほぼ3か月ぶりに書いています。まずは、今年の夏野菜の反省から。今日はキュウリです。(2013.09.09)
- キャベツの収穫開始時期をもう少し早めるには!(2013.01.13)
「ズッキーニ」カテゴリの記事
- ズッキーニの定植と成長(2015.05.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- ズッキーニの成長は早い。(2014.06.16)
- ズッキーニの花とミツバチ(2014.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
坂上さまへ
コメントで書いてくれた強風対策を来年、試してみます。
ありがとうございました。
投稿: マコト | 2009年7月14日 (火) 22時44分
家ではズッキーニは天ぷらにします。今年は本で見つけた洋天にしようと思ったんですが、粉チーズが少ししかなかったので、スキムミルクを使ってみました。子供もよく食べました。30センチ近い大きなズッキーニ半分があっという間になくなりました。(小麦粉と同量ぐらいのスキムミルクを入れたちょっとぼったり目の天ぷら衣で揚げます)
投稿: トマトのへた | 2009年7月 3日 (金) 07時16分
私もズッキーニを作りましたが
さっぱり売れませんでした。
めげずに来年も作りますが。
今年試したことなのですが
5株置きくらいに支柱を立てて、
ロープやマイカ線などで株同士をつなげると
折れませんでしたよ。
先日の強風でも平気でした。
投稿: 坂上 | 2009年7月 3日 (金) 03時27分