« 洗い桶に、いつの間にかオタマジャクシがいました。 | トップページ | 今年のズッキーニは大変でした。 »

2009年6月29日 (月)

ビックリジャンボインゲンの成長

  

梅雨も本番です。

今日は、終日、雨でした。

  

朝の5時から7時頃まで、キュウリとズッキーニを収穫して、びしょぬれになりました。

その後、7時半から10時頃まで、ビニールハウス内のトマトを収穫しました。

気温はそれ程高くはなかったのですが、汗で、これまた濡れてしまいました。

午前中で2回濡れて、それぞれ着替えると、さすがに疲れてしまいます。

梅雨の季節はいつもこんな状態です。

(もちろん、外で作業するときには、合羽は来ています。でも、濡れます。)

   

ビックリジャンボインゲンという品種のインゲンを作っています。

  

200906291

  

  

  

  

  

  

  

  

  

こんな様子です。

20cm以上の長さの平莢のインゲンです。

   

200906292   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

10日くらい前の写真ですが、

背丈は2mをはるかに越えています。

キュウリ用の支柱を使っていますが、

インゲンはツルの先は真っ直ぐ上に伸びようとします。

50cmくらいは自力で上に伸びますが、耐え切れずに降りてしまいます。

もし、支えがあったなら、どこまで伸びるのでしょうか?

来年、長い竹を立てて、試してみようかと思っています。

(興味、ありませんか?)

  

ブログを、10日以上、書いていませんでした。

ズッキーニの受粉と収穫で疲れていました。

明日、そのことを書いてみようかと思っています。

|

« 洗い桶に、いつの間にかオタマジャクシがいました。 | トップページ | 今年のズッキーニは大変でした。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

インゲン」カテゴリの記事

コメント

生分解性マルチのこと、ありがとうございました。
JAに問い合わせて、入手してみます。

投稿: マコト | 2009年7月17日 (金) 22時32分

サンプラックマルチについて書き込んだ者です。
私はコーンポールマルチⅡという生分解性マルチを使っています。全農扱いですのでJAにて購入できます。
価格は95cm×200mで5300円です。
買い置きしても、倉庫などそこそこの環境で保管すれば強度が落ちることはないみたいですので無駄がないです。
数年前から使ってますが、土中で完全に消えます、ただし消滅まで1年以上かかります。
強度はⅡになってかなり粘りが出ましたが、ポリエチレンに比べるとかなり弱いです、土と接触すると急激に強度が落ちます。多分、マルチ押さえ(トンボ)で止めるのははダメです。
私は畝全体を覆うのではなく畝上部だけに掛けて上に土をしこたま乗せてます。剥がす事は無いので土をテンコ盛りでも気になりませんし、止め具を使うと止め具の回収の必要が有りますので生分解マルチの長所(後始末なし)を消してしまいます。
私にとっては生分解性マルチを使うということは革命的な出来事でした。今では生分解性マルチを使うことを前提にすべての農作業を設計しています。
後始末がいらないのは素晴らしいことです。
価格ほどの価値はありますよ。では。

投稿: | 2009年7月16日 (木) 22時48分

keroさまへ

ビックリジャンボインゲンは「みかど協和㈱」から出ている品種です。
モロッコインゲンとは違います。
モロッコは、以前、私も作りました。
モロッコインゲンは15cm程度で、幅が2cmくらいの肉厚の平莢いんげんで、2つの実が付きます。
このビックリジャンボは20cm以上の長さになって、
生育が良ければ、6つの実が付きます。
モロッコと違って、多収です。
良かったら、来年、作ってみて下さい。
筋もないし、柔らかくておいしいです。

投稿: マコト | 2009年7月14日 (火) 23時06分

光崩壊性マルチの事を書いてくれた方へ
  
同じメーカーから、生分解性マルチも販売されています。
でも、文面から推察すると、他のグリーンプラマークのマルチを使われているようですね。
良かったら、推薦する生分解性マルチのメーカー名or商品名を教えて下さい。

投稿: マコト | 2009年7月14日 (火) 22時58分

このインゲンはビックリジャンボインゲンというのですか。私も似たようなインゲンをつくってますが モロッコインゲンと言っています。大きいわりに柔らかでおいしいです。今夜は天ぷらして食べました。

投稿: kero | 2009年7月 2日 (木) 20時20分

久しぶりに覗いて見ましたら、サンプラックマルチについての書き込みがありましたので。
サンプラックは光崩壊マルチなので、決して土中、地上で分解することはありません。
トラクターですき込むと細片になりはしますが、決してなくなることはありません。
しかも、土中に入りますと崩壊が進みませんからいつまでも畑に残ります。
私も以前に一度使い、すき込む前にメーカにどの程度までの砕片になるのか確認したところ
そんなに小さな破片になることは無いとわかり、すき込みを中止してはがしました。
はがす時には強度が落ちていましたので完全にはがれませんで苦労しました。
サンプラックマルチ、誤解を招くような宣伝文句で腹が立ちます。
その後は、値段が高くても、完全に土中で生分解する事が確認された
「グリーンプラ」マークの入ったマルチを使うようにしています。
ポリを生分解性の糊でつないだだけのインチキ生分解マルチも出回ってますので。
サンプラックを以前に使われて、すべてわかっておられるのであれば何も言うことは無いのですが、
畑を大切にされているようですので、もしご存知なければすき込みは止めたほうが良いかも知れません。
すき込んだ後どのようになるのかメーカに確認してからすき込んだほうがいいと思います。
ではまた。

投稿: | 2009年6月30日 (火) 23時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビックリジャンボインゲンの成長:

« 洗い桶に、いつの間にかオタマジャクシがいました。 | トップページ | 今年のズッキーニは大変でした。 »