ズツキーニの花と成長
晴れ のち 曇り のち 小雨(夕方)
ズッキーニに花が咲いてきました。
茎葉もかなり大きくなってきました。
この4うねがズッキーニです。(一部、ナスですが。)
ところどころに黄色に見えるのがズッキーニの花です。
4,5日前から、花が咲いてきました。
横向きに置いている緑の棒は90cmの長さです。
かなり大きくなってきてから、やっと花が咲き始めました。
雌花です。
花の付け根には、緑色の細長い実の形が見えます。
こちらは雄花です。
雌花と違って、花の中心部は丸いです。
このズッキーニの花を撮りました。
雌花の方が、少し大きいです。
花が咲くと同時に、受粉も始めました。
6時すぎに畑に行って、雄花のおしべを雌花のめしべにちょんちょんと付けています。
6時すぎには、花も満開で、おしべから花粉がたくさん出ています。
全部で、約240株くらい植えているのですが、
今日、受粉しためしべの数は115でした。
およそ50%の株に雌花が咲いている計算です。
これから毎日、朝方に受粉を続ける毎日になります。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「ズッキーニ」カテゴリの記事
- ズッキーニの定植と成長(2015.05.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- ズッキーニの成長は早い。(2014.06.16)
- ズッキーニの花とミツバチ(2014.06.14)
「花」カテゴリの記事
- トマトの花と成長(2015.05.16)
- 青色と赤色の花が混在しているアジサイがありました。(2014.06.24)
- ズッキーニの花とミツバチ(2014.06.14)
- 水菜の花が咲きました。「菜の花」です。(2014.03.02)
- 冬野菜のアブラナ科の花は菜の花によく似ています。(2013.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント