ゴーヤ用のうねを作っています。
曇り 夜は雨
ゴーヤ用のうねを作っています。
ゴーヤ用の支柱はビニールハウスの骨(鉄管)を使っています。
古い支柱をもらってきたものです。
地面に埋まっていた部分は錆びていましたので、その部分を切り落としたものです。
この支柱の幅は約6mあります。
ゴーヤを両側に植えようと思っていますが、
結果的に、ゴーヤの畝の畝幅は8m程度になります。
(あまりに広いので、真ん中に溝を掘っていますが。)
今年は、
その支柱の外側約1mと内側約2m、計約3mくらいの幅に、堆肥や肥料を撒きました。
写真は幅約3mに堆肥を撒いたものです。
トラクターで耕した右側にも同じように、約3m幅で、堆肥を撒きました。
この後、鶏ふんやカキ殻などの肥料も、約3m幅で撒きました。
ゴーヤの根はどの程度張るのかわかりませんが、
3mくらいあれば、十分に実を付けると思っています。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「ゴーヤ」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- ゴーヤがたくさん成っています(2014年)。(2014.08.07)
- 今年のゴーヤの栽培結果(2013年)(2013.09.17)
- ゴーヤとバジルの定植(2013.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント