枝豆の定植
曇り のち 雨
午後から、久しぶりに、雨らしい雨が降りました。
ずっと待ち望んでいました。
きゅうりなどすでに植えていた野菜が思ったほど大きくなっていません。
マルチの下に敷いている灌水チューブを通して水を時々与えていたのですが。
空から降ってくる雨で、これからぐんぐん大きくなる事を期待しています。
先日、光分解マルチをかけていたところに、
枝豆やかぼちゃ、まくわうり、すいかを植えました。
かなり遅い定植です。
笑われそうですが。
さぼっているわけではないのですが、
実は、まだ、冬瓜、ゴーヤそれにオクラを植えていません。
これから、順次植えていこうと思っています。
なんとか5月末までには植えたいと思っています。
5畝中、4畝に枝豆を植えました。
畝の長さは約15mで、畝幅1.4m、株間30cmの2条植えです。
畝幅も株間もかなり広くしました。
大きくなってもらいたいと思っています。
ずっと奥には、かぼちゃ(40株)、まくわうり(48株)、スイカ(マダーボール、3株)を植えました。
明日にでも、写真を載せたいと思っています。
72穴のトレーに種を蒔いていて、少し間延びしています。
本葉2.5枚くらいが定植の適期といわれていますが、
少し遅くなりました。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「苗」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- オクラの発芽後の成長(2015年)(2015.04.19)
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
「枝豆」カテゴリの記事
- 夏野菜の種まきをしています。今日は、枝豆の種まきをしました。(2012.04.10)
- 枝豆の成長(2010.07.27)
- 枝豆の成長:その1(2010年)(2010.05.11)
- マルチの風対策として、直管やマーカ線(?)も使ってみました。(2010.05.04)
- 枝豆の定植(2009.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント