やっと、かぼちゃ、まくわうり、すいかを植えました。
曇り
数日前ですが、
やっとのことで、かぼちゃ、まくわうり、すいかを植えました。
かぼちゃは、真ん中の2うねに植えました。
マルチをしていない左と右のうねに、つるを伸ばそうと思っています。
畝幅は1.7m、株間90cm(右側は1.8m)としました。40株です。
こちらはマクワウリです。
マクワウリはそんなに広がらないので、少し密に植えました。
畝幅1.7m、株間90cmで、1畝に16株ずつ、計3畝で、48株です。
まくわうりは、親づるを摘んで植えました。
植えた直後なので、まだ子づるは出ていません。
マクワウリは孫づるに着果するので、早く子づるを伸ばすためです。
こちらはすいかです。
品種は、小玉のマダーボールです。
我が家で食べるために、3株だけ植えました。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「かぼちゃ」カテゴリの記事
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- お盆のお供え用にもなるプッチーニをたくさん収穫しました。(2014.08.10)
- まくわ瓜、スイカ、かぼちゃも植えました。(2012.05.05)
- ズッキーニ、かぼちゃ、オクラの種まきをしました。(2012.04.14)
「スイカ」カテゴリの記事
- 今年のマクワウリは大豊作でした。(2013.09.10)
- スイカとカボチャとミニ冬瓜を植えました。(2010.05.21)
- やっと、かぼちゃ、まくわうり、すいかを植えました。(2009.05.24)
- 今年の品種:スイカ、マクワウリ(2007.01.27)
「マクワウリ」カテゴリの記事
- 今年のマクワウリは大豊作でした。(2013.09.10)
- まくわ瓜、スイカ、かぼちゃも植えました。(2012.05.05)
- ズッキーニ、まくわうり、かぼちゃの一部を植えました。(2010.05.09)
- やっと、かぼちゃ、まくわうり、すいかを植えました。(2009.05.24)
- かぼちゃ、まくわうり、枝豆用に光分解性マルチを張りました。(2009.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント