累計20万アクセスになりました。立ち寄ってくれて、ありがとうございます。
晴れ
累計で、20万アクセスを超えました。
立ち寄ってくれて、ありがとうございます。
このブログを書き始めたのは、2006年9月18日でした。
2年と8ヶ月になりました。
自分で言うのも、なんなのですが、よく書き続けたなあと思っています。
日々の農作業の記録は3年日記帳に書いているのですが、
そこには、作業の項目しか書いていません。
その時の野菜の状況は分かりません。
なぜその作業をしたのか? とか どんなことを考えていたのか? なども分かりません。
それでブログを書き始めました。
それから、
私との同じように、家庭菜園から野菜作りを始めた方もたくさんおられると思っていました。
知識は書物から得ることができますが、
必ずしも全てのことが書物に載っているわけでもありません。
基本的なことが書かれている書物はあまりありません。
そして、経験からしか得られないこともたくさんあります。
農業は特にそうかもしれません。
失敗も大切なのですが、私と同じような失敗が少なくなるようにと思いました。
そんなことも思って書き始めました。
地区の生産組合長をもう3年近くしています(成り手がいないので)。
農協のふれあい市の役員もしています。
そんなこんなで、野菜ばかりでなくて、農業のことや農協・農家のことも、いつかは書こうと思っています。
このブログは、多分、私の性格を反映していると思いますが、
かなり細かいことを書いています。
「ブログを見たけれども、コメントしづらい」とよく言われます。
なんでもいいですので、コメントをもらえたらありがたいと思っています。
堅苦しくするつもりもないのですが、
どうしてもこうなってしまうのは「しようがない」と思って下さい。
今後も続けますので、ひまがあったら、時々にでも立ち寄って下さい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 栽培記録用ノートについて(2018.12.14)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 今日の大晦日まで、水菜などを出しました。(2013.12.31)
- 正月用に作っていたかつお菜と春菊を収穫しました。(2011.12.31)
- ゴーヤの定植(2011.05.16)
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝倉市在住。家庭菜園程度をしてますが、2年ほどなので、とても参考になります。種まきもどんなにするのかよくわかりませんでした。本をたくさん買いました。 50円の苗は安いと思ってましたら、自分で蒔いたらほとんど、芽が出て、びっくりしました。今は、珍しい品種も少しですが蒔けるようになりました。ご紹介の本は昨日注文しました。教えてくれて有難うございました。
投稿: ビオラ | 2009年11月 6日 (金) 05時24分
20万アクセスおめでとうございます。
10万アクセスが、この間のように感じます。
それだけ、家庭菜園レベルのド素人の私のような者でもわかりやすいのです。
専業の農の方々の話は、作物の良し悪しは多く耳にしますが、そこにいくまでの過程が私にはわからなく、失敗や反省を(たまに…)読ませて戴くと、ホッとするのです。
茨城では、ほとんどの田んぼがかわいい緑になりました。
うちも田植えが終わり、植えつぎで腰がヒィコラいってます。
投稿: 茨城のはた | 2009年5月12日 (火) 00時57分