雨よけハウスにトマトを定植しました。
晴れ
1週間くらい前から、雨よけハウスに、トマトを植えています。
奥の方にトマトを植え終わりました。
奥といっても、37,8mあります。
手前は、4,5mです。
(写真で奥行きを出すのは難しいですね)
手前は苗の育苗用に使っています。
しっかり根付いています。
品種は桃太郎8で、接木苗です。
きれいな花が咲いています。
このビニールハウスは育苗用にも使っていますので、全部、一度に植えられません。
まだ植えられずに残っているトマトがあります。
ポットのままです。
全部の苗を植え終わるのは連休後だと思いますので、
それまではポットのままです。
トマトは結構強いので、定植遅れの苗でも、トマトの実は成ります。
(1段目から立派な実を付けるのは無理ですが。)
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「トマト」カテゴリの記事
- 少量ですが、まだトマトができています。(2019.08.27)
- トマトの成長(現在5段目開花)(2015.05.23)
- トマトの花と成長(2015.05.16)
- トマトの成長(2015年)(2015.04.29)
- トマトの定植(その2)(2015年)(2015.04.03)
「ビニールハウス」カテゴリの記事
- 少量ですが、まだトマトができています。(2019.08.27)
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント