« 丸莢オクラの種まき | トップページ | ズッキーニの種まき(2009年春) »

2009年4月13日 (月)

玉ねぎを売るときの包装について

晴れ

  

今日の夜から明日にかけて、雨が降るそうだ。

久しぶりの雨です。

土はカラカラの状態なので、早く雨が降ってほしい。

それから、連日の晴れ間で農作業を続けてきたので、少しだけの休みもほしいと思っています。

  

新玉ねぎを直売所やスーパーの産直コーナーに出しています。

今は極早生種が主ですが、4月の下旬になると早生種ができてきます。

玉ねぎは透明の防曇袋に入れているのですが、

今の玉ねぎは葉っぱが柔らかく、青ネギとしても食べられます。

そんなことを考えて、葉っぱを少しだけ付けて出しました。

  

200904131 こんなふうにして出しました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

ところが、思ったよりも売れませんでした。

日曜日のある大手スーパーの産直コーナーのことです。

葉っぱ付きを20袋、玉ねぎだけを30袋出しました。

結果は、葉っぱ付きが10袋残り、玉ねぎだけのものは1袋だけ売れ残りました。

全部で40袋くらい売れたので、結果的には良かったのですが、

釈然としない気持ちになってしまいました。

  

実は葉っぱを付けて出すには、黄色くなったりした下葉などを除去しないといけません。

手間がかかります。

一方、玉ねぎだけの場合は簡単で、根と葉っぱを切ればいいのです。

手間をかけない方が売れるのですから、不思議です。

  

葉っぱを付けるということは新鮮であることの1つでもあります。

でも、私はそんなに強い心を持っていませんので、売れる簡単な方に流れてしまいます。

  

他の生産者には、玉ねぎの皮をむいて、真っ白の玉にして出されている方もおられます。

大変な作業だと思います。

そこまですると、もっと売れます。

  

本当に、そこまでする必要があるのでしょうか?

それとも、消費者のニーズにどこまでも付き合わないといけないのでしょうか?   

|

« 丸莢オクラの種まき | トップページ | ズッキーニの種まき(2009年春) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

玉ねぎ」カテゴリの記事

コメント

さわママさんへ
種を蒔いて苗を作って移植する場合は、本葉2.5枚くらいが適期といわれています。
移植しなくても、種からそのまま大きく育ててもできるそうです。
ブロッコリーの茎葉はかなり大きくなります。
市販されているくらいのブロッコリー(蕾)を収穫しようとすると、60~70cmの大きさになりますし、高さも70~80cmくらいなります。
そこまで大きくしなくても、それでも、多分、プランターでは器が小さすぎるのではないでしょうか?
プランターでは、土の部分の幅や深さが足りないような気がします。
根が十分に張れないので、倒れてしまうのかもしれません。
もう少し大きいプランターだったらできるのかもしれません。
それから、ひょろひょろとのことですが、肥料が足りないのかもしれません。また、水を与えすぎたのかもしれません。
検討してみて下さい。

投稿: マコト | 2009年4月20日 (月) 21時23分

マコトさんはじまして 福岡市内に住む さわママ と申します
ブログちょくちょく拝見しています。

たまねぎの包装の件 正しい情報が消費者に伝わっていないようで
すね・・・・残念です。
商品の横にポップを作っておいてみたらいかがですか?

私は今、野菜ソムリエのマイスター試験に挑戦中で現在2次まで進みました。生産者の思いがそのまま消費者に伝わればと思ってこの資格取得に励んでいます。

頭でっかちな知識だけでは・・・と思い 今年になってから
ベランダ菜園を始めました(ほうれん草・小松菜・じゃがいも)
で、ブロッコリーの種を植えたのですが ひょろひょろとかいわれ
状態になったのでプランターにうつしたのですが、そのまま
ひょろひょろと大きくなってしまっています。これって、移タイミングが悪かったのですか?茎がかいわれの状態で葉が5枚葉になって
頭がおもいので倒れてしまっています・・・


投稿: さわママ | 2009年4月20日 (月) 09時44分

たまねぎの包装ですか・・・難しいですね。

私はつい2年前までたまねぎの葉っぱが食べれることを知りませんでした。家庭菜園で玉葱を育てていて葉っぱの処分に困っていたほどです。
食べられると分かってからは刻んで冷凍して全部食べるようになりました。

農家の方が思っている以上に消費者は食べ方が分からないということがあると思いますよ。

私は葉っぱがついていてくれたほうがうれしいです。新鮮だって分かるし美味しいので。。。

投稿: もっこうばら | 2009年4月14日 (火) 20時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉ねぎを売るときの包装について:

« 丸莢オクラの種まき | トップページ | ズッキーニの種まき(2009年春) »