カボチャの種まきと発芽
晴れ
カボチャもズッキーニと同じようにして種まきをしました。
今日、およそ発芽しました。
ホクホク系です。
芽出しは、これくらいよりも、ほんのわずかだけ発芽した状態の方が良いような気がします。
種苗店や種苗メーカーのお勧めの品種を作るようにしています。
実は、ホクホク系であっても、あまりに品種が多いので、どれが良いのか分かりません。
それで、お奨めの品種を作ることにしています。
種まきは4月13日にしました。
約5日後です。
ほとんど発芽しています。
種まきから育苗までは割りと簡単なのですが、これからの苗作りは難しいです。
いつも水を与えすぎなので、背ばかり高いヒョロヒョロの苗ができてしまいます。
今年は、水を控えめにして育苗したいと思っています。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「かぼちゃ」カテゴリの記事
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- お盆のお供え用にもなるプッチーニをたくさん収穫しました。(2014.08.10)
- まくわ瓜、スイカ、かぼちゃも植えました。(2012.05.05)
- ズッキーニ、かぼちゃ、オクラの種まきをしました。(2012.04.14)
「種・苗」カテゴリの記事
- 玉ねぎの苗を育てていますが、ちょっとまずいことが・・・・・。(2015.11.05)
- トレーを使った玉ねぎの苗作り(2013年)(2013.12.01)
- 今年は、玉ねぎの苗を作りました。(2013.11.30)
- キャベツの発芽と育苗(2010.09.02)
- カボチャの種まきと発芽(2009.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも楽しく拝見しています。
カボチャの播種はポット播きでいつも失敗して
5月ごろ苗を購入するはめになるのですが
芽だしをするとうまく発芽するのですね・・・
さっそく試してみます。
投稿: 坂上 | 2009年4月18日 (土) 21時48分