ゴーヤの種まきと発芽
晴れ
いろんな種を蒔いていますが、今日はゴーヤの種まきです。
冬瓜は発芽しにくいので、
親戚の前に、種の芽が出る部分を少しだけ切り取りました。
白い根らしきものが出ています。
種はこんな感じで、ゴツゴツしています。
左がゴーヤで、右が冬瓜です。
保温マットの上に置いて、25℃~30℃になるようにしています。
ハウスの中で育苗しているのですが、
夜はこの部分だけトンネルをかけています。
播種後5日くらいで発芽しています。
本葉が出始めたら、9cmポットに植え替えて育苗しようと思っています。
それから、余談ですが、ゴーヤの種はかなり高価です。
この種は、1粒が80円します。
野菜の中でもかなり高いほうだと思います。
その一番の理由は、ゴーヤの実の中の種が少ないことだろうと思います。
10~20粒くらいしかありません。
今度、ゴーヤを食べた時、数えてみると、おもしろいと思います。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「苗」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- オクラの発芽後の成長(2015年)(2015.04.19)
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
「ゴーヤ」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- ゴーヤがたくさん成っています(2014年)。(2014.08.07)
- 今年のゴーヤの栽培結果(2013年)(2013.09.17)
- ゴーヤとバジルの定植(2013.05.19)
「種」カテゴリの記事
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
- ズッキーニ、ゴーヤ、カボチャ類の種まき(2015年)(2015.04.06)
- オクラの種まき(2015年)(2015.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント