« ツタンカーメンのえんどう豆の花 | トップページ | 丸莢オクラの種まき »

2009年4月11日 (土)

堆肥やダシ殻を撒いています。

晴れ

  

晴れ間が続きます。

気温は25℃を超えています。

急に暑くなって、しかも晴れが続くので、毎日、作業をしています。

少しバテぎみです。

  

畝を立てる準備として、牛ふん堆肥やかつお節のダシ殻を畑に投入しています。

  

200904111 茶色の帯は牛ふん堆肥です。

幅は約6mで、長さは約50mです。

軽トラック2台分です。

  

白い容器には、かつお節のダシ殻が入っています。

飯塚市の食品会社から安価で購入しています。

1つのタルに、約30kgくらい入っています。

スコップでばら撒いています。

  

牛ふん堆肥や鶏ふんには、リンやカリウムが豊富なのですが、窒素分がやや少ないところがあります。

かつお節のダシ殻には、まだ多量の窒素分が残っていますので、ちょうど良いと自分では思っています。

  

と言っても、化成肥料のように、100%の肥料効果がすぐに効果が現われるとは思っていません。

土の中にいる微生物が分解してくれて初めて肥料として役立つと言われています。

ペプチドやアミノ酸になったときに肥料として利くかもしれませんし、

もっと分解されて、水溶性の無機物になったときに利くのかもしれません。

いづれにしても、今回、投入した有機物の幾ばくかは来年の肥料になると思っています。

|

« ツタンカーメンのえんどう豆の花 | トップページ | 丸莢オクラの種まき »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

堆肥・肥料など」カテゴリの記事

ほ場整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 堆肥やダシ殻を撒いています。:

« ツタンカーメンのえんどう豆の花 | トップページ | 丸莢オクラの種まき »