春菊は横に保存しておくと曲がります。
晴れ
春菊の収穫もそろそろ終わりです。
このブログで書いたことはなかったと思いますが、
春菊は横に保存しておくと曲がります。
ほうれん草などの軟弱野菜も曲がります。
立ち野菜と呼ばれるそうです。
夕方にこんなふうに調整しています。
230gくらいはかって、青のテープで止め、防曇袋に入れています。
それを立てて、翌日、直売所にもって行っています。
たまに、倒れていた場合には、
朝には、左の写真のように、春菊の茎が曲がってしまいます。
曲がる原因は、植物内のオーキシンの作用だそうです。
一度曲がってしまったら、もう元には戻りません。
直売所でも、本当は立てて並べたいのですが、そうなるとよく見えません。
スーパーのように、斜めに立てておけるように工夫がされていればいいのですが。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「春菊」カテゴリの記事
- 2014年秋冬のハウス野菜(2014.11.26)
- ビニールハウス内に植えている野菜(2012.12.09)
- ビニールハウスの中で、春菊が60cm以上になってしまいました。(2012.03.24)
- 正月用に作っていたかつお菜と春菊を収穫しました。(2011.12.31)
- ハウスの中に、色々な葉物野菜を植えました。(2011.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント