« レタスの花 | トップページ | ビニールハウスの横の溝掘り »

2009年3月26日 (木)

借りた田んぼを畑として使えるようにするために、隣りの田んぼとの間に溝を掘りました。

晴れ

  

1反くらいの田んぼを借りました。

畑として利用しようと思っています。

隣りの田んぼよりも下段にあるので、

隣りが水稲を作った場合には、じわりじわりと水が押し寄せてきます。

それで、隣りの田んぼとの間に、ユンボで溝を掘りました。

(貸してくれた地主さんと隣りの地主さんにも、事前に了解をもらっています。)

  

余計なことですが、

田んぼが連なっている場合、一見、平面のように見えますが、

実は、1枚1枚の田んぼは平らなのですが、隣同士は段差があります。

よく考えるとわかるのですが、

水は田んぼから田んぼへと移動できるようになっています。

(ほ場整備された田んぼでは、水は排水溝に出ますが、やはり段差はあります。)

  

200503261

  

左が借りた畑です。

ユンボで溝を掘りました。

  

  

  

  

  

200903262 右側に排水口があります。

この排水口から水を出そうと思っています。

  

   

  

  

  

今回の溝堀掘りは土木屋さんに依頼しました。

以前、ユンボをレンタルして、自分で溝を掘ったりもしましたが、慣れてないのでうまくいきません。

慣れた方なら1日で終わる仕事が、私がしたら2,3日以上かかります。

よく考えると、結果的に費用は同じです。

それなら、上手にきちんとしてくれる方がいいです。

そんな訳で、今回は依頼しました。

百姓は農作業に関することは何でもできるのが理想なのですが、

不器用な私ですので、専門家に依頼してほうがいい時もあります。

|

« レタスの花 | トップページ | ビニールハウスの横の溝掘り »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

ほ場整備」カテゴリの記事

コメント

ゆみゆみ様へ
  
田んぼは、水を溜める機能だけでなく、逆に水を落としたりするような構造にもなっています。
ゆめゆめさんの田んぼの周りのコンクリートの外に、給水と排水の水路はありませんか?
排水路につながる穴があると思いますが、どうでしょうか?
  
もう一つは、以前、稲を作られていた方に、排水口の位置を聞かれてみてはどうでしょうか?

投稿: マコト | 2012年3月30日 (金) 21時17分

排水溝からお邪魔しました。
私は、今始めたばかりの畑の水捌けで悩んでいます。
畝の溝に雨水がたまってしまい。
もと田んぼを畑に改善中
排水口を作りたいのですがどうしたら良いころやら・・・
畑のまわりはコンクリートで覆われています。
せぎとの境もコンクリートで仕切られ水を入れるための穴が開いています。
そこは木でふさいで水をふさぐようですが・・・
農業は日々勉強ですね。

投稿: ゆみゆみ | 2012年3月28日 (水) 10時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 借りた田んぼを畑として使えるようにするために、隣りの田んぼとの間に溝を掘りました。:

« レタスの花 | トップページ | ビニールハウスの横の溝掘り »