レタスの収穫まで、もう少しです。
曇り ときどき 晴れ
最近は雨が多く、畑も湿っています。
そして、だんだんと寒くなってきました。
朝方、0℃以下のときも、ときどきあります。
明日も、寒くなりそう。
玉レタスが少しずつ大きくなってきています。
結球し始めています。
もう少しです。
生育は少しまばらですが、
どれも結球を始めています。
うねの長さはおよそ50mあります。
写真ではその長さはわかりにくいのですが、
実際に歩いてみると、結構長いです。
最初の写真の焼く10日前です。
玉ができ始めると、早いです。
10月初めに定植しましたので、
この写真は定植して約2週間後のものです。
この頃は雨が少なかったので、
成長が遅かったです。
レタスの生育適温は18~23℃で、低温限界は-2℃、高温限界は30℃だそうです。
当地では夏の栽培は難しく、秋から春を過ぎて梅雨前までの栽培が向いています。
私は、秋から冬の栽培を毎年しています。
低温限界は-2℃ですが、植物自体が低温に順化されるので、もう少し寒くなっても大丈夫です。
でも、氷点下になると、葉っぱが痛むので、明日にでもトンネルをかけようと思っています。
ちなみに、写真のレタスは全て同じ株です。
| 固定リンク
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「レタス」カテゴリの記事
- 残り少ない冬野菜のレタスと春菊を収穫しています。(2010.02.10)
- 2,3日前から、結球レタスを収穫し始めています。(2010.01.29)
- 今日は、今冬で一番の大霜でした。(2010.01.17)
- 11月の初めに蒔いた春菊は、かなり虫に食べられてしまいました。(2009.12.03)
- レタスの成長(2009.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント