この時期、キャベツは3日で発芽しました。
曇り
8月21日に種まきをしたキャベツは、3日後の24日には、もう発芽しました。
(発芽した日に、このブログを書けば良かったのですが、書くのが遅れてしまいました。)
こんな小さな芽です。
まだ、全部は発芽していませんでしたが、
かなりの割合で発芽しています。
発芽してから、もう5日ほど経過しています。
トマトを植えているハウスで育苗しているので、寒冷紗をかけています。
ずっと雨が降ったりして、太陽の光にあまりあたっていませんでした。
その2つが原因だろうと思いますが、ひょろひょろしたようになって成長しています。
今日、寒冷紗をはずしました。
少しは、しゃんとした苗になってほしいと思っています。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 青虫に食べられたキャベツは無残です。(2015.12.15)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 2014年キャベツの成長と収穫(2014.12.29)
- まるで、キャベツ畑のようになってしまいました。(2014.11.25)
「苗」カテゴリの記事
- ゴーヤの発芽がバラバラになりました。(2015.04.20)
- オクラの発芽後の成長(2015年)(2015.04.19)
- オクラの発芽(2015.04.17)
- ズッキーニなどのカボチャ類の発芽(2015.04.15)
- ミニトマトの発芽(2015.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント