玉ねぎの花の後ろに、スペアミントがあります。
曇り
そろそろ、明日から梅雨入りのようです。
最近は、大雨が降ったりしますので、少し怖いところもあります。
先日、遠方にいる娘から質問がありました。
6月2日の記事「玉ねぎの花」の中で、草の中にスペアミントが混じっていると書いていましたが、
「どこにあるの?」とのことでした。
そこで、玉ねぎのネギ坊主のうしろの写真を撮ってみました。
この草は全部、スペアミントです。
畦(あぜ)をスペアミントがかなり覆っています。
ちょっと長くなりすぎたので、草刈りをしました。
(ミントは伸ばしすぎると、茎が硬くなってしまいますので。)
数週間もすると、また生えてきます。
土手にミントを全部で4種類植えています。
アップルミントも増殖性が高いです。
防虫効果があるといわれていますので、植えています。
効果がはっきり表われたと思ったら、また、このブログで報告します。
| 固定リンク
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「ハーブ」カテゴリの記事
- 小松菜も作っているのですが、害虫に食べられていません。少し不思議です。(2012.11.20)
- ゴーヤの棚を片付けようと思っています。(2010.10.11)
- ゴーヤとスイートバジル(2010.06.04)
- スイートバジルとミニトマトも発芽してきました。(2010.04.15)
- 玉ねぎの花の後ろに、スペアミントがあります。(2008.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント