ハウスのスナックエンドウが倒れてしまいました。
晴れ
一昨日まで降り続いた雨はやみ、今日はスッキリとした晴れ間が広がりました。
暗渠排水をしている畑はもう軽トラックが入れるまで乾きました。
今日、堆肥を満載した重い軽トラックでも、全く沈みませんでした。
暗渠排水をしていて良かったとつくづく思いました。
今日、ハウスの中で作っているスナックエンドウが倒れてしまいました。
実がたくさん成っているので、畝溝に注水していました。
3時間くらいたっぷりと水を与えていると、倒れてしまいました。
畝の中に水がしみ込んで、柔くなったようです。
左側のスナックエンドウが東側に、バッサリという感じで倒れてしまいました。
ビニールまきの支柱では弱かったのかもしれません。
倒れた側に、トマトなどの苗を置いていました。
これが潰れそうになってしまいました。
妻と二人で、立て直しました。
戻す時のスナックエンドウの重いこと。
数十kgはあると思います。
やっとの思いで、どうにか戻りました。
久しぶりの力仕事でした。
| 固定リンク
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「スナップエンドウ」カテゴリの記事
- スナップエンドウが出来始めました。そら豆はもうすぐ。(2015.05.05)
- 秋作のスナップえんどうの実は軽い霜でダメになりました。(2010.12.09)
- スナップえんどうはなかなか大きくなりません。(2010.10.29)
- 秋作のスナップエンドウに挑戦してみようと思い、ニムラサラダスナップの種を蒔きました。(2010.09.09)
- スナックエンドウの収穫が最盛期です。(2008.04.26)
「ビニールハウス」カテゴリの記事
- 少量ですが、まだトマトができています。(2019.08.27)
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
今回は災難でしたね。無事に復旧してなによりでした。
がんばってくださいね!
投稿: いのしし社労士 | 2008年4月23日 (水) 06時47分