ハウスで作っているスナックエンドウがやっと多く収穫できるようになってきました。
(2日続けての雨です。作業ができません。)
外は雨でしたが、ハウスの中で、スナックエンドウの収穫はできました。
やっと収穫量が増えてきました。
ツルは2mを超えています。
少し、つるボケかもしれません。
花を付けたままにしておくと、病気が発生すると聞きました。
それで、毎日、支柱を揺さぶっています。
花びらはたくさん地面に落ちるのですが、その割には実が少ないような気がします。
もっとたくさんの実を付けてもいいと思うのですが・・・・・・・・。
70g入りで45袋できました。
スナックエンドウの後作には、トマトを植える予定にしています。
実が成っていても、4月末には、全部、抜こうと思っています。
そうしないと、今度は次のトマトがうまく行きません。
実は、3月に収穫したかったのですが、期待どおりにはいきませんでした。
種まきが遅かった事と当地が少し寒かった事が影響したのかもしれません。
初めてハウスで作ったのですが、どうも失敗だったようです。
| 固定リンク
« インゲンの種まき | トップページ | 枝豆の種まき »
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「スナップエンドウ」カテゴリの記事
- スナップエンドウが出来始めました。そら豆はもうすぐ。(2015.05.05)
- 秋作のスナップえんどうの実は軽い霜でダメになりました。(2010.12.09)
- スナップえんどうはなかなか大きくなりません。(2010.10.29)
- 秋作のスナップエンドウに挑戦してみようと思い、ニムラサラダスナップの種を蒔きました。(2010.09.09)
- スナックエンドウの収穫が最盛期です。(2008.04.26)
「ビニールハウス」カテゴリの記事
- 少量ですが、まだトマトができています。(2019.08.27)
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント