« 今年の夏野菜:トマト | トップページ | 春菊の後片付け »

2008年3月 7日 (金)

キャベツ、ブロッコリーのすき込み

曇り のち 小雨 のち 晴れ のち 小雨 (今日は、ころころと天気が変わりました)

   

トラクターで、キャベツとブロッコリーをすき込みました。

すき込みの深さはおよそ5cmくらいで行いました。

浅すぎると、バラバラになった茎や葉が畑の表面に残って、分解が遅くなります。

逆に、深く耕しすぎると、畝も平らになり、土の中に全部が埋もれてしまいます。

   

以前、3月の終わり頃に、深く耕してしまいました。

畝が壊れて、平らになり、一見、きれいな土に戻ったようになりました。

ところが、茎や葉が腐ったようになり、畑から変な臭いがしたことがありました。

本来、好気性発酵によって、葉や茎の有機物が分解するべきものが、どうも嫌気性発酵になってしまったようです。

この時期(3月中ごろ~4月上旬)は雨が多く、「なたね梅雨」とも言われています。

多分、雨が多かったためかもしれません。

   

そういうこともあって、土がうすくかかる程度に、できるだけ浅く耕しています。

そして、畝もできるだけ壊さないようにしています(水はけが良いように)。

でも、なかなか思った通りにできません。

    

P10205961 こんな感じで耕しました。

トラクターの前は、キャベツを収穫した後です。

    

     

     

     

      

P10205981 かろうじて、畝は残っています。

(写真では分かりにくいのですが、

トラクターが傾いているので、

何となく分かるかもしれません。)

     

     

     

     

P10205991 分解を早めようと思って、

窒素分の多い「鰹節のだし殻」を散布しました。

この後、もう一度、軽く耕運しました。

        

    

    

   

|

« 今年の夏野菜:トマト | トップページ | 春菊の後片付け »

農業」カテゴリの記事

気象」カテゴリの記事

ブロッコリー」カテゴリの記事

キャベツ」カテゴリの記事

ほ場整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャベツ、ブロッコリーのすき込み:

« 今年の夏野菜:トマト | トップページ | 春菊の後片付け »